【サミット贈呈品製作者・刀匠三上貞直】「(数量限定)匠が作る玉鋼製ペーパーナイフ」(桐箱入り) 刀 国産 広島 送料無料 AK033_005-01
寄附金額:70,000
- 決済方法:
- クレジットカード
- Amazon Pay
- PayPay
- 楽天ペイ
- d払い
ログインすると条件を満たした寄附で最大
獲得できます!
新規会員登録/ログインする
寄附申込みフォーム内、寄附情報にある
「寄附金の希望使い道」からお選びください。
この返礼品は品切れ / 準備中です
広島県無形文化財保持者・無鑑査刀匠の三上貞直作・玉鋼製ペーパーナイフを、返礼品としてご用意しました。
2023年5月に行われたG7広島サミットでも、三上刀匠のペーパーナイフが招待国首脳、国際機関の長、ウクライナ大統領への贈呈品として贈られました。(※返礼品のペーパーナイフと形状は異なります)
「和而不同 自他共生」
優れた人は、周りと協調しても自分自身を見失うことはない。なぜなら、お互いの個性を認め合うことが、お互いを生かすことになるから――。
私は、長年刀を創っていて、優れた日本刀の魅力や強さは、さまざまな性質の鋼の個性を生かしながら一振りの刀にまとめて作られているからだと思うようになりました。日本刀の神髄は「和」(Harmony)です。
G7広島サミットの贈呈品に添えられた三上刀匠の言葉です。
返礼品のペーパーナイフも、三上刀匠の手により同じ製法で製作しますが、日本人の手に馴染みやすいコンパクトな大きさでお作りします。
みなさまのもとへ、刀匠の心が伝わりますよう…
素材は日本刀の原料となる玉鋼。日本独自の古式製鉄法・たたら製鉄を現代に伝える「日刀保たたら」(島根県奥出雲町)で、砂鉄と木炭を原料に、3昼夜かけて生産されたものです。たたら操業には、三上刀匠も毎年むらげ代行(※むらげ:たたら吹きを取り仕切る責任者)として自ら操業に従事しています。
たたら製鉄によって精製された玉鋼は、刀工の手で水折し・小割・積沸しなどの工程を経て、「鍛錬」を繰り返すことにより精錬され、強靭な強度に仕上がっていきます。このペーパーナイフの製作工程では折り返し鍛錬を6回ほど行っており、約60枚の層によって強度が生まれていることになります。
焼き入れは行わず、また研師による研磨の工程は行っていないため、一般的にイメージされる日本刀の鏡のような輝きではありませんが、鈍色の地鉄(じがね)に木目のような美しい文様が現れています。
持ち手部分には、三上貞直刀匠自ら刻んだ「安芸吉川会」の銘。紙鞘付き、桐箱に入れてお届けします。
受注生産でご用意しますので、一度にお作りできる数量に限りがあります。また、発送まで最大2ヶ月ほどのお時間をいただきます。ご了承ください。
北広島町は、戦国の将・吉川氏が居城を構えたゆかりの地で、安芸吉川会では、吉川家に800年余伝えられた守り刀・国宝「狐ヶ崎の太刀」(岩国市 吉川史料館所蔵)の写し作製プロジェクトに取り組んでいます。
すでに2022年3月に三上刀匠の手により刀身が完成し、現在は鞘や柄などの拵(こしらえ)の製作を進めています。この事業を通して、吉川氏の歴史をより深く知っていただくとともに、作刀にかかわる伝統技術の保存・継承に寄与することを目指しています。
この返礼品のペーパーナイフの箱書きも、プロジェクトにちなんで「小狐吽形(こぎつねうんぎょう)」としています。
三上貞直刀匠の思いが込められたペーパーナイフ。貴重な1本を、お手元にいかがでしょうか。
【事業者】
安芸吉川会
サミット G7 広島 工芸 製鉄 鍛冶 日本刀 刀剣 カタナ 刀匠 ナイフ 手作り 送料無料 文化 日本史 国産 受注生産 文具
容量 | 配送 | |
---|---|---|
刀匠・三上貞直作 玉鋼製ペーパーナイフ「小狐吽形」 玉鋼製(島根県奥出雲町「日刀保たたら」精製)、紙鞘付き・桐箱入り 長さ:約12cm |
|
広島県北広島町の寄附要項
寄附金額に応じて返礼品が選べます。
また、合計が寄附金額の範囲内であれば最大10点の返礼品を組み合わせることができます。
- 【組み合わせでのお申込み例】
- 寄附金額10,000円 10,000円コースより1つ
- 寄附金額30,000円 20,000円コースより1つ+10,000円コースより1つ
- 寄附金額50,000円 20,000円コースより2つ+10,000円コースより1つ など
ふるさと納税をもっと知りたい方はコチラ
レビュー
応援メッセージ
総合評価:0.0
(全0件のレビュー)
寄附者からの応援メッセージ
全0件
応援メッセージを表示する