ふるさと納税サイト「ふるなび」

北海道平取町

北海道平取町のご紹介

平取町(びらとりちょう)は北海道南西に位置する人口約4,600人の、日本百名山でもある日高山脈の秀峰「幌尻(ぽろしり)岳」や日本一の清流にも選ばれた「沙流(さる)川」などの豊かな自然とアイヌ文化が色濃く残るまちです。
沙流川が育んだ肥沃な大地で生産される、出荷量全道一を誇る「びらとりトマト」、それを原料とするトマトジュース「ニㇱパの恋人」や北海道を代表する銘柄牛肉の「びらとり和牛」、北海道米の頂点をめざすコンテストで最高金賞を受賞した平取町産「ゆめぴりか」など全国に誇れる特産品が揃っています。
また、アイヌ文化の伝承にも力を入れており、町内の二風谷(にぶたに)地区には伝統的集落を再現した「二風谷コタン」や「二風谷アイヌ文化博物館」、「二風谷工芸館」、「平取町アイヌ工芸伝承館ウレㇱパ」などの施設があり、アイヌ文化を学び、体感することができます。
平取町へのふるさと納税を通じ、地域の活性化、豊かな自然の保全や文化の継承など、持続可能なまちづくりに関し、ご理解とお力添えをいただきますとともに、当町ならではの特産品をご堪能いただけると幸いです。

びらとりのいいとこどり 平取町の魅力がつまった観光PR動画です。 「びらとり和牛」や「びらとりトマト」をはじめとした特産品や「すずらん群生地」、「義経神社」などの名所、アイヌ文化と伝統が色濃く残る「二風谷コタン」や「二風谷アイヌ文化博物館」などの施設、癒しの「びらとり温泉ゆから」など、食べて、遊んで、学んで、ゆったりと平取町をお楽しみください。

北海道平取町の見どころ

北海道平取町のふるさと納税

自治体情報
担当課 観光商工課
住所 〒055-0192  北海道沙流郡平取町本町28番地
ホームページ http://www.town.biratori.hokkaido.jp/
お問い合せ先

北海道平取町の人気返礼品

  • 年何度でも可
  • カード決済可

北海道平取町の返礼品一覧

ふるさと納税の使い道

北海道平取町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

1.教育の推進に関する事業 (平取高校の存続等) 平取町教育推進計画に基づき、他人や自然を思いやる心を育む教育を推進し、小中高生の義経塾の設営による学習サポートや存続危機のある平取高校の学習内容の充実など、将来のまちを担う人材の育成に努める事業に活用させていただきます。
2.子ども子育て支援に関する事業 町の将来を担う子どもたちが元気で健康に育ち、安心して暮らせるための支援事業に活用させていただきます。
3.農林業に関する事業 (トマトや和牛生産者の後継者支援等) 特産品である「びらとりトマト」、「びらとり和牛」、「びらとり黒豚」等の生産者の後継者支援事業や町の9割を占める森林に関する事業等に活用させていただきます。
4.観光・商工業の振興に関する事業 地元の資源を最大限に活かし、「びらとりブランド」を新たな可能性を見出すとともに、観光業、商工業が機能的に結びつくことができる仕組みづくりを確立する事業に活用させていただきます。
5.日本百名山幌尻岳の登山ルートの整備に関する事業 国立公園化が予定される日高山脈襟裳国定公園の最高峰、日本百名山の幌尻岳(ポロシリ岳2,052m)の登山ルートの整備に関する事業に活用させていただきます。
6.野生すずらん群生地の保全に関する事業 平取町の芽生(めむ)にある約15haと日本一の広さを誇る野生すずらん群生地の保全及び毎年行われるすずらん観賞会に関する事業に活用させていただきます。
7.アイヌ文化の伝承に関する事業 伝統的なアイヌ文化の伝承事業や継承事業に活用させていただきます。
8.皆様の想いを町長におまかせ 指定がなかった場合は、町長が指定する事業に活用させていただきます。

ふるなびクラウドファンディング「使い道」から選ぶふるさと納税

{{ project.Title }}

目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円

残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}

プロジェクト詳細を見る

※ふるなびクラウドファンディングへ移動します

北海道平取町の返礼品一覧

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品