長崎県佐々町
長崎県佐々町のご紹介
佐々町(さざちょう)は、長崎県の北部に位置する人口約14,000人の町です。町の中心部には清流佐々川が流れ、緑豊かな自然にあふれています。
炭鉱全盛期には、人口が2倍に膨れあがるほどの勢いで急速に進展しました。しかし、エネルギー革命による石炭産業斜陽化の波に押され、全ての炭鉱が閉山し、一時期は過疎の町となりました。
平成の大合併により、周辺自治体の合併が進むなか、本町は単独での町政運営を選択し、「暮らしいちばん!住むならさざ」を将来像に掲げ、まちづくりを進めて参りました。
施策の充実や地勢にも恵まれ、現在の人口は増加傾向にあります。炭鉱時代に濁ってしまった佐々川も、清流にしか現れないアユやシロウオが育つほど良い環境になりました。
緑豊かで心地のよい町、佐々町の返礼品を手に取っていただくことで、今までとはちょっと違う暮らし方のヒントをお届けできると幸いです。
長崎県佐々町の見どころ
-
暮らしに寄り添う町
佐々町は「暮らしいちばん!住むならさざ」をコンセプトに掲げ、誰もがいきいきと暮らせる町を目指しています。教育支援の充実や、ご高齢の方が安心して暮らすことのできる環境づくりに町全体で取り組み、子育て世代にやさしい移住支援も行っております。町内外に住む方々、皆さまの暮らしに寄り添います。
-
水と緑があふれる街
町の中心を流れる佐々川は、シロウオやアユなど多種多様な「いのち」を育む美しい水質環境に恵まれています。それに加え、しだれ桜や花菖蒲など、鮮やかな花々が町を彩り、周りを見渡せば緑が目に飛び込んできます。豊かな自然に溢れた町では、鳥のさえずりも心地よく耳に響きます。
-
古くから神が降りる山「フルカミダケ」
佐々町にはいくつかのパワースポットがあります。その代表格が古川岳。「フルカミダケ」とも呼ばれ、古くから神が降りる山として崇められてきました。神々の大岩と呼ばれる頂上付近に立てば、昔の人々の敬虔な気持ちを感じられます。山中には十体の観音像などの石仏が祀られており、展望所の突先に立つ文殊菩薩様はまるで温かく町を見守っているように思えます。
-
花菖蒲としだれ桜群
皿山公園から約1.5km、古川岳の麓にある真竹谷広場。県下一を誇る11種類60本、全国でも珍しい品種のしだれ桜が植えられ4月上旬に満開を迎えます。皿山公園にある菖蒲園には、県北一約2万本の花菖蒲が、毎年5月下旬から6月上旬に見頃を迎えます。隣接する皿山直売所では、地元産の新鮮な野菜や特産品などもお買い求めいただけます。
長崎県佐々町のふるさと納税
担当課 | 企画商工課 |
---|---|
住所 | 〒857-0392 長崎県北松浦郡佐々町本田原免168番地2 |
ホームページ | https://www.sazacho-nagasaki.jp/ |
お問い合せ先 |
長崎県佐々町の人気返礼品
-
-
9,000
-
-
9,000
ふるさと納税の使い道
長崎県佐々町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。
教育環境の充実に関する事業 | 心身ともに健やかに子どもが育つまちをめざし、充実した教育環境づくり、 多様な交流による青少年育成などを進めます。 ・学習内容や生徒指導の充実 ・学校施設の維持・管理 ・青少年健全育成活動の支援 など |
---|---|
保健、医療又は福祉の充実に関する事業 | 子どもから高齢者まで、健康で楽しく過ごせるまちをめざし、 子育てや健康づくりの支援、福祉の充実を図ります。 ・子どもから高齢者に至るまでの生活習慣予防 ・いきいき百歳体操事業 ・安心できる医療体制づくり など |
安心安全又は生活環境の向上に関する事業 | だれもが安心して暮らせるまちをめざし、災害に強いまちづくりを進めるほ か、道路や公園などのまちの基盤の計画的な整備に取り組みます。 ・安心の住まいづくり ・自主防災組織育成 ・公園の維持管理 など |
自然環境や景観づくりに関する事業 | 佐々川などの豊かな自然環境の保全に取り組むほか、 ごみの排出量を削減するなど、循環型社会への仕組みづくりを進めます。 ・佐々川沿いの美化活動 ・ごみ減量化・資源化の推進 など |
産業の振興に関する事業 | 農業や商工業などの産業の活性化をめざすとともに、 時代の潮流に沿った課題の解決に取り組みます。 ・意欲ある多様な農業の担い手育成支援 ・農業生産基盤の整備 ・地域資源ネットワークを活かした商店街の活性化 など |
住民との協働のまちづくりに関する事業 | 町民一人一人がまちづくりの主役である佐々町をめざし、 地域コミュニティの活性化を進めるほか、多様な住民との協働を創出します。 ・地域コミュニティ団体・ボランティア団体への支援 ・大学との各種連携事業 など |
その他目的達成のために必要と認められる事業 | ・上記の事業のほか、町長が特に必要と認める事業 |
「使い道」から選ぶふるさと納税
-
{{ project.Title }}
目標金額:{{ project.DisplayTargetAmount }}円
残り日数:{{ project.AllDates == 0 ? '-' : project.RemainingDays + '日/' + project.AllDates + '日' }}
当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。
電話受付のみの自治体もあります。