今ならふるなびコイン最大100%もらえる 今すぐ事前エントリー!

ふるさと納税サイト「ふるなび」

宮城県気仙沼市

宮城県気仙沼市のご紹介

気仙沼市(けせんぬまし)は宮城県北東部の太平洋岸に位置し、四季を通して静穏な気仙沼港は各地へ赴く漁船の一大基地となっており、魚市場には三陸沖や世界の海で漁獲された魚介類が並びます。
気仙沼の代名詞ともいえるフカヒレや水揚げ日本一を誇る生鮮カツオなどの海産物のほか、地元特産の農産物やB級グルメとして人気の気仙沼ホルモンなどがあり、美食の街としての一面も持っています。
東日本大震災では、大きな被害を受けましたが、国内外の皆様からの暖かい御支援をいただきながら、復興に向けて一歩ずつ歩みを進めています。
気仙沼市では、まちづくりのほか、生活基盤の整備、産業の振興と雇用の創出、保健・福祉・医療の充実、教育の充実などを柱に「地方にある世界の港町」を目指して取り組んでおりますので、皆様の更なる御支援、後押しをお願いいたします。

来て・観て・感じて 気仙沼プロモーション動画 世界三大漁場のひとつに数えられ、世界中を行き来する漁船の拠り所である気仙沼港。
昔ながらの「おもてなし文化」はそのままに、海産物や四季折々の新鮮なグルメ、三陸リアス式海岸を代表するダイナミックな景観など、多くの魅力にあふれています。震災以降、生業を失いながらもたくましく新たに起業した人びと、市外からビジネスを切り拓こうと訪れた人びと。東京で市のPRのために熱心に活動する若者達など、気仙沼市はその独特な風土も相まって、他都市にはない魅力・引力を発しています。

宮城県気仙沼市の見どころ

  • 真紅のツツジで燃える徳仙丈山

    日本一のツツジの名所と呼び声高い徳仙丈山は、気仙沼市にそびえる標高711mの山です。自生するヤマツツジとレンゲツツジは東京ドーム約10個分もの広範囲にわたり、その数は実に50万本とも言われます。5月中旬から下旬にかけて満開を迎え、圧倒的なスケール感で咲き誇り、山全体を赤やオレンジに染め上げます。山頂からの景色は、紅く染まる山肌と太平洋のコバルトブルーとの絶妙なコントラストで、思わず息をのんでしまうほどの鮮やかさです。

  • モ~ランド・本吉

    太平洋を望むことのできる52ヘクタールの丘陵地に広がる緑豊かな放牧場です。4月下旬には多くの牛が放牧され、ヒツジやウサギなどとともに、のんびりと草を食べる様子を見ることができます。
    また、場内には、アスレチックや、長さが県内一のローラースライダーなど、遊具も整備されており、子どもたちに大人気です。動物とのふれあいや、焼肉バーベキュー、パラグライダーなど、豊かな自然の中で安らぎと憩いの一時をお過ごしください。

  • 気仙沼魚市場

    毎日旬の魚介類が大量に水揚げされます。特にカツオ、サメ、メカジキなどは全国屈指の水揚げを誇ります。2階の見学デッキからは活気ある市場の雰囲気を真上から見学することができます。

  • 気仙沼大島大橋(愛称:鶴亀大橋)

    平成31年4月7日、気仙沼大島大橋が開通いたしました。
    大島は、面積8.50平方キロメートル、約2千5百人の方が住んでいる東北地方最大の有人離島で、気仙沼湾に浮かぶ、内海本土近接型の離島です。
    島全体を見渡せる亀山からの眺望、島を代表する景勝地である龍舞崎、環境省の「快水浴場百選」の特選にも選ばれた小田の浜海水浴場、鳴り砂で有名な十八鳴浜等、数多くの見所を有する観光スポットです。

宮城県気仙沼市からの最新情報

  •  

    気仙干し 干物おまかせセット 3種

    気仙沼の恵みを凝縮した逸品「気仙干し」 気仙沼の豊かな海が育んだ新鮮な魚を、熟練の技で丁寧に干物へと昇華させた「気仙干し」。 ふるさと納税の返礼品としても大変ご好評いただいている、ストーリー性あふれる逸品です。 「目利きのプライド」が詰まった厳選素材 ダイカの「気仙干し」の最大の特長は、その品質にあります。 気仙沼港で水揚げされた鮮魚にこだわり、魚種ごとの旬を熟知したプロの目利きが、最も美味しい時期の魚を競りで選び抜いています。

  •  

    気仙沼港 かつお宝丸 旨辛ジャン 80g×3袋 12セット

    ■気仙沼港 かつお宝丸 旨辛ジャン 気仙沼港で水揚げされた、新鮮なかつおを贅沢に使った「かつお宝丸 旨辛ジャン」です。 あらほぐしにしたかつおを、食欲をそそる程よい辛さの旨辛味噌風に仕上げました。 かつおの旨みがぎゅっと凝縮された、ご飯にも麺にもぴったりの万能調味料です。 ■手軽に使える万能ジャン 温かいご飯に「のせる」のはもちろん、麺類に「かける」だけで、手軽に美味しくお召し上がりいただけます。

  •  

    湯葉包み 詰合せ 2種×各4個 合計8個入

    懐石料理などでもお使い頂く、具沢山の贅沢しんじょう。 湯葉で包んであるので崩れにくく、扱いやすくなっています。 ご家族が集まるときや、お祝い事にもお役立て下さい。 中のしんじょうは加熱済みなので、解凍して表面を焼いても、蒸しても、揚げても美味しいです。 【かにしんじょう湯葉包み】ざくざく入ったたっぷりの蟹のほぐし身と、三つ葉を入れた蟹しんじょうです。 【海老しんじょう湯葉包み】海老、栗、銀杏、蓮根、椎茸。 食感も楽しい具沢山の海老しんじょうです。

宮城県気仙沼市のふるさと納税

自治体情報
担当課 震災復興・企画課
住所 〒988-8501 宮城県気仙沼市八日町1-1-1
ホームページ https://www.kesennuma.miyagi.jp/
お問い合せ先
  • 自治体マイページ対応

宮城県気仙沼市の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

宮城県気仙沼市へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

【産業の振興と雇用の創出】地域の魅力を磨き、挑戦し続ける産業のまち 水産業・農林業の振興,林業の振興、商工業・サービス業の振興,産業の多様化,起業・創業支援と企業誘致の推進、雇用の安定と労働環境の充実,国際リニアコライダー等を契機とした産業振興、観光振興に向けたDMOの推進, などに活用させていただきます。
【保健・福祉・医療の充実】出産・子育ての希望が叶い、市民一人一人が生きがいを持って健康で暮らせるまち 子育て支援の充実,妊娠・出産支援の充実、健康づくりの推進,児童福祉の充実、高齢者福祉の充実,障害者福祉の充実,医療の充実 などに活用させていただきます。
【教育の充実】人間力・挑戦する心・地域愛を育むまち 魅力ある教育環境づくり,生涯学習・リカレント教育の推進,スポーツの振興,文化芸術の振興と地域文化の継承,社会変化を生み出し未来を創る力の育成 などに活用させていただきます。
【まちづくり一般】地域の資産・資源を活かした持続可能なまち 人口減少対策の推進、自然環境・生活環境の保全、海洋環境の保全、脱炭素社会の構築、循環型社会を目指す廃棄物処理、スローシティ・スローフードの推進、移住・定住の促進、産業人材・まちづくり人材の育成、地域コミュニティの多機能化の推進、男女共同参画・女性活躍の推進 などに活用させていただきます。
【生活基盤の整備】安全で安心できる住み続けたいまち 防災対策の充実,消防体制の充実、道路網整備,市街地の整備、住環境の充実,上水道の整備、生活排水処理の推進と下水道の整備、公共交通網の整備,地域情報化の推進 などに活用させていただきます。
【使いみちを特定しない】 市政全般に活用させていただきます。

お問い合わせ先

返礼品に関するお問い合わせ先
担当課ふるさと納税お問い合わせ窓口
委託事業者名結デザイン有限会社(事務委託事業者)
電話番号050-3163-8255
受付時間9:00~17:00 

※土曜日・日曜日・祝日・夏季休業(8/13~8/15)・年末年始 のお問い合わせにはお応え出来ません。
備考「ふるなび美食体験」に関する問い合わせはふるなび宛にお願いいたします。
お問い合わせフォーム:https://furunavi.jp/FAQ/Contact/Member/

返礼品の配送時期や不備などに関しては「ふるなび」からはお答えできかねます。
お手数ですが上記より直接お問い合わせいただくようお願いいたします。

ワンストップ特例制度のお問い合わせ先
担当課ワンストップ特例申請受付窓口
委託事業者名結デザイン有限会社(事務委託事業者)
住所〒855-0076 長崎県島原市上折橋町甲1615-1
電話番号050-3163-8255
受付時間9:00~17:00

※土曜日・日曜日・祝日・夏季休業(8/13~8/15)・年末年始 のお問い合わせにはお応え出来ません。
備考★オンラインワンストップ特例申請について★

マイナンバーカードをお持ちの方は【自治体マイページ】よりオンラインにてワンストップ特例申請をいただけます。
是非ご活用ください。

【自治体マイページ】https://mypg.jp/
【自治体マイページに関するお問い合わせ】https://mypg.jp/contact/
ワンストップ特例申請書類の送付先
担当課ワンストップ特例申請受付窓口
委託事業者名結デザイン有限会社(事務委託事業者)
住所〒855-0076 長崎県島原市上折橋町甲1615-1
電話番号050-3163-8255
受付時間9:00~17:00

※土曜日・日曜日・祝日・夏季休業(8/13~8/15)・年末年始 のお問い合わせにはお応え出来ません。
備考★オンラインワンストップ特例申請について★

マイナンバーカードをお持ちの方は【自治体マイページ】よりオンラインにてワンストップ特例申請をいただけます。
是非ご活用ください。

【自治体マイページ】https://mypg.jp/
【自治体マイページに関するお問い合わせ】https://mypg.jp/contact/
申込情報に関するお問い合わせ先
担当課ふるさと納税お問い合わせ窓口
委託事業者名結デザイン有限会社(事務委託事業者)
電話番号050-3163-8255
受付時間9:00~17:00 

※土曜日・日曜日・祝日・夏季休業(8/13~8/15)・年末年始 のお問い合わせにはお応え出来ません。
備考「ふるなび美食体験」に関する問い合わせはふるなび宛にお願いいたします。
お問い合わせフォーム:https://furunavi.jp/FAQ/Contact/Member/

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。