ふるさと納税サイト「ふるなび」

石川県中能登町

石川県中能登町のご紹介

中能登町(なかのとまち)は能登半島の中ほどに位置し、平成17年3月1日に(旧)鳥屋町・鹿島町・鹿西町の3町が合併し誕生しました。中能登町は邑知地溝帯を中心に平野部が広がり、東側が石動山、西側は眉丈山をそれぞれ中心とし、日本の原風景とも言える田園地帯と、それを取り巻く丘陵地の緑、潤いある河川などの身近な自然環境、旧街道沿いの集落や、神社・寺院群、それらを舞台とした祭りなどの伝統文化を地域の重要な資産とした素晴らしい「中能登町(なかのとまち)」です。平成26年には「どぶろく特区」となり、3つの神社で江戸時代からどぶろく醸造が受け継がれています。この健康や美容効果もある、どぶろくや甘酒を使った商品開発も行われ地域活性化につなげています。

石川県中能登町の見どころ

  • 江戸時代から息づくどぶろくと縁の深い地域

    平成26年11月28日付けで内閣総理大臣から「どぶろく特区」の認定を受けました。これにより、町内全域で、農家民宿や農家レストランなどを含む農業者による「どぶろく」製造が可能となりました。江戸時代から受け継がれる3神社(能登國二ノ宮天日陰比め神社、能登部神社、能登比め神社)が中能登町にあります。

  • 能登の王墓が眠る能登最大の雨の宮古墳群

    古墳時代前期(4世紀代)の古墳群であり、葺石でおおわれた前方後方墳(1号墳)と前方後円墳(2号墳)を中心に、方墳、円墳など、全部で36基の古墳が点在している。発掘調査により1号墳の埋葬施設からは銅鏡や方形板皮綴短甲、碧玉製腕飾類など豊富な副葬品が出土しており重要文化財に指定されている。

  • 衆徒3000人を擁した山岳信仰の霊山・石動山

    標高564メートルの山で、山岳信仰の霊場であった。伊須流岐比古神社の社殿のほか、堂塔伽藍が建ち並び、「いするぎ法師」と呼ばれた衆徒の修行の場として発展したが、戦国時代末期に、前田氏により復興が図られ、全山を「石動山天平寺」と号して、以後明治元年(1868)の神仏分離令を契機に衰退に向かった。

  • 全国一の麻織物の称号「能登上布」

    2000年前に崇神天皇(すじんてんのう)の皇女が現在の中能登町能登部下に滞在した際、この地に機織りを教えたことが始まりと伝えられています。その後、江戸時代に近江(現在の滋賀県)から技術を導入して発展し、昭和初期には麻織物では全国一の生産高を誇りました。昭和35年に石川県無形文化財に指定されています。

石川県中能登町からの最新情報

  • つばさの会のとりや味噌 & 中能登ぶたみそ セット

    石川産の大豆と中能登町産コシヒカリ100%を使用した無添加の味噌「とりや味噌」と、中能登町瀬戸地区で養豚業を営む「平山畜産」がこだわって生産している豚肉、とりや味噌、中能登町で栽培した地元野菜を使って、食材、加工、アイディ等「オールなかのと」で取り組んで作られた、「中能登ぶたみそ」をセットをお届けします。ぶたみそはご飯にのせて食べてよし、おにぎりの具にしてもよい、中能登町のうまみが詰まった、一度食べるとクセになる一品です。

  • 布製 名刺 100枚 セット

    「繊維の町 中能登町」で繊維企業の支援を行う「能登テキスタイル・ラボ」のテキスタイルプリント技術を活用した布製名刺です。合成繊維でできた布地にフルカラープリントをして、オリジナルの名刺を作成いたします。名刺交換の際の話題づくりに、一風変わった布製名刺を使用してみてはいかかでしょうか。

  • もち米と中能登産 古代米を使った お饅頭

    日本最古のおにぎりとされる炭化米が出土した中能登町を「おにぎりの町」としてアピールしようと町おこしが行われ、おにぎりをイメージに作られた「縁むすび」。もち米に中能登町産の古代米を入れ、もっちりしたおにぎりの中に餡を入れた、団子でもお餅でもない、中條が作り出したオンリーワンの商品をぜひご賞味ください。

石川県中能登町のふるさと納税

自治体情報
担当課 企画情報課
住所 〒929-1792 石川県鹿島郡中能登町末坂9部46番地
ホームページ https://www.town.nakanoto.ishikawa.jp/
お問い合せ先

石川県中能登町の人気返礼品

ふるさと納税の使い道

石川県中能登町へのふるさと納税でいただいた皆様からの寄附は、下記の目的に沿った事業に充当し、有効活用させていただきます。

1「にぎわいと活力あるまちづくり」 商工業・農業・観光の振興、防災体制の強化、社会基盤の整備充実
2「健康でいきいきと暮らせるまちづくり」 子育て支援、地域福祉を支える体制の充実、保健・医療の充実
3「地域の風土を活かしたまちづくり」 伝統技術の継承、環境の保全活用、環境に優しいまちづくりの推進
4「強い絆を育むまちづくり」 伝統文化の保護と交流機会の拡大支援
5「学びを支えるまちづくり」 学校教育の充実、生涯学習の推進
6「子育てしやすいまちづくり」 子どもの健やかな成長と子育てを支えあう環境づくりを応援する
7「町政一般の活用」 その他町政一般に活用

ふるなびクラウドファンディング「使い道」から選ぶふるさと納税

当自治体へ寄附済みでメールでのお問い合わせを希望される方は「ふるさと納税申請完了メール」
または、ふるなびマイページ内の「ふるなび 寄附受付履歴」にある受付詳細からご確認いただけます。

電話受付のみの自治体もあります。

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。