「寄附金控除に関する証明書」の発行手順と使い方
「寄附金控除に関する証明書」を活用した確定申告の流れ
ふるなびでの年間寄附額をまとめた1枚の証明書「寄附金控除に関する証明書」を活用することで、2021年の寄附分から確定申告のお手続きが簡単になります。寄附から確定申告までの流れをご紹介します。


「寄附金控除に関する証明書」を活用した申告方法はこちら
証明書は即日発行ではありません。発行申請した曜日・時間によって発行完了日が異なります。詳しくは発行申請からの反映時期をご覧ください。
「寄附金控除に関する証明書」の発行サービスは、マイページからご利用いただけます。
発行サービスのメリットや活用した申告方法については「発行サービスのご案内」をご覧ください。


発行申請からの反映時期
証明書は即日発行ではなく発行申請した曜日・時間によって反映時期が異なり、土日・祝日は証明書の発行手続きが休止します。
手続きが完了すると「発行完了のお知らせ」メールが届き、ダウンロードできるようになります。
発行申請した曜日 | 発行完了目安 | |
---|---|---|
0時00分~15時59分 の発行申請 |
16時00分~23時59分 の発行申請 |
|
月曜日 | 翌営業日~3営業日 (水曜日まで) |
3~4営業日 (木曜日まで) |
火曜日 | 翌営業日~3営業日 (木曜日まで) |
3~4営業日 (金曜日まで) |
水曜日 | 翌営業日~3営業日 (金曜日まで) |
3~4営業日 (月曜日まで) |
木曜日 | 翌営業日~3営業日 (月曜日まで) |
3~4営業日 (火曜日まで) |
金曜日 | 翌営業日~3営業日 (火曜日まで) |
3~4営業日 (水曜日まで) |
土曜日 ・ 日曜日 |
2~3営業日 (水曜日まで) |
2~3営業日 (水曜日まで) |
祝日 | 2~3営業日 | 2~3営業日 |
発行申請から発行完了までの間に祝日があった場合は、発行完了目安の曜日が変わる場合があります。
発行申請の手順
-
STEP1:マイページ内「寄附金控除に関する証明書」へ進む
マイページのサイドメニュー、または下記リンクからお進みください。
寄附金控除に関する証明書 -
STEP2:「発行申請する」を選択
「寄附金控除に関する証明書」発行履歴から、発行したい寄附年の「発行申請する」ボタンを押してください。
-
STEP3:確認事項への同意
「寄附金控除に関する証明書」に記載される情報は、発行手続きをする時点でふるなびに登録してある会員情報「氏名」「住所」が反映されます。
一度発行した「寄附金控除に関する証明書」は、「氏名」「住所」の修正希望で再発行申請しても再発行はできません。
事前にご確認をお願いします。手続きが完了するとご登録のメールアドレス宛に「発行完了のお知らせ」メールが送信されます。会員情報の変更をご希望の場合は、マイページ「会員登録管理」内の登録内容の変更 確認より変更できます。
確認事項に同意の上、「発行申請する」を選択してください。
-
STEP4:申請中
証明書は即日発行ではありません。
発行申請した曜日・時間によって発行完了日が異なります。
詳しくは発行申請からの反映時期をご覧ください。 -
STEP5:発行完了 メールでお知らせ
手続きが完了するとご登録のメールアドレス宛に「発行完了のお知らせ」メールが送信されます。ふるなびからメールが届かない場合は、マイページ「寄附金控除に関する証明書」発行履歴から発行状況を確認することができます。
証明書のダウンロードは電子ポストで行います。
ふるなびからのメールが届かない
発行申請画面の「電子ポストへ移動」からお進みいただけます。 -
STEP6:電子ポスト
発行した証明書の一覧ページへ遷移します。
必要な寄附年の証明書(XML形式)をダウンロードできます。「寄附金控除に関する証明書」の使い方
郵送または持参で確定申告の手続きをする場合、証明書を国税庁が提供するQRコード付証明書等作成システムで読み込み、プリントアウトした書類を確定申告書に添付する必要があります。
e-Taxによるオンライン手続きをする場合、確定申告書等作成コーナーで「XMLデータの読込」画面が表示されますのでふるなびでダウンロードした証明書(XML形式)を添付して申告書を作成してください。マイナポータル連携をすると、「寄附金控除に関する証明書」の情報を自動入力をして申告することができます。
電子ポストで「e-私書箱連携」または、マイナポータル「もっとつながる」から連携することができます。詳しくはe-私書箱連携の手順をご確認ください。
再発行について
再発行が必要な場合は「寄附金控除に関する証明書」発行履歴から発行申請をお願いします。
「寄附金控除に関する証明書」の再ダウンロードをご希望の方は、「電子ポストへ移動」からダウンロードをお願いします。
- 「寄附金控除に関する証明書」に記載された情報を変更したい場合
-
証明書の再発行はできません。
「寄附金控除に関する証明書」に記載される氏名と確定申告する氏名が一致している必要はなく、寄附申し込み時の申請者情報が正しければ問題ありません。ふるなびでは「氏名」「住所」の修正希望で再発行申請しても再発行はできません。確定申告には発行済みの「寄附金控除に関する証明書」をご使用ください。
次回の手続きのために「会員登録管理」内の登録内容の変更 確認より変更をお願いします。 - 寄附の申し込みで申請者情報に変更または誤りがあった場合
-
証明書の再発行はできません。寄附先の自治体までご連絡が必要です。
寄附申し込み時の申請者情報に誤りがあった場合、受理されない場合もあるため必ず寄附先の自治体へご連絡をお願いします。
寄附ごとのお申し込み情報および自治体の連絡先は、ふるなび寄附受付履歴内の「受付詳細」をご確認ください。
確定申告には発行済みの「寄附金控除に関する証明書」をご使用ください。 - 証明書発行後に寄附のキャンセルを希望の場合
-
寄附先の自治体まで直接お問い合わせください。証明書は自動で再発行するためご自身での発行申請は不要です。
寄附をキャンセルしたい場合は寄附先の自治体まで直接お問い合わせください。キャンセルの可否につきましては各自治体ごとに異なり、「ふるなび」ではご案内することができません。ご注意ください。
寄附キャンセルによる再発行は、自治体によるキャンセルの手続きが完了後、翌営業日~3営業日以内にメールでお知らせします。発行完了の目安表をご覧ください。確定申告には再発行した証明書を再ダウンロードしご使用ください。 - 証明書発行後に会員登録を統合する場合
-
統合が完了後、ご自身で再発行の申請が必要です。
複数の会員登録の統合はふるなびへお問い合わせください。
統合が完了後、ご自身で再発行の申請が必要です。確認事項に同意の上、発行申請を行ってください。
「e-私書箱連携」の手順
電子ポストとe-私書箱を連携してオンラインでの手続きで完結
マイナンバーカードをお持ちの方は、e-私書箱にログインし電子ポストとデータ連携をすることによって確定申告書に「寄附金控除に関する証明書」の情報を自動入力することができます。
-
STEP1:電子ポストへ進む
証明書発行後、マイページ「寄附金控除に関する証明書」内の「電子ポストへ移動」からお進みください。
-
STEP2:電子ポストで「e-私書箱連携」を選択
「e-私書箱連携」内のページ下部にある「e-私書箱につなぐ」を選択してください。
-
STEP3:e-私書箱へログイン
e-私書箱のアカウントをお持ちの方は「同意する」をチェックし、「すでにアカウントをお持ちの方はこちら」ボタンを押してください。
e-私書箱のアカウントを作成するにはマイナンバーカードが必要です。
-
STEP4:マイナンバーカードで本人認証
マイナンバーカードの利用者電子証明書を用いて、本人認証を行います。
-
STEP5:パスワードの入力
マイナンバーカードの利用者証明書電子証明書パスワードを入力しお進みください。
-
STEP6:e-私書箱連携の完了
電子ポストとe-私書箱の連携が完了します。
-
STEP7:所得税確定申告書の作成
マイナポータル連携に対応している会計ソフトや、国税庁が提供している確定申告書等作成コーナーから確定申告書の作成を開始し、確定申告書を作成する手順に沿ってマイナポータルと連携し、控除証明書等を取得することができます。
手順の詳細については、確定申告書等作成コーナーをご覧ください。
確定申告に関するご質問・お問い合わせはこちらから
よくあるご質問注意事項
以下の場合は、発行した「寄附金控除に関する証明書」は利用できません。確定申告には従来通り、自治体から発行される寄附金受領証明書をご使用ください。
・同一会員登録で複数の申請者での寄附申し込みがある場合
・寄附申請完了後に寄附金額の変更を行った寄附申し込みがある場合
「寄附金控除に関する証明書」の電子ファイルは、パソコン等にダウンロードのうえ、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」による確定申告において添付書類として送信することができます。なお、何らかの理由でe-Taxへ送信できない場合には、従来通り郵送または持参での確定申告のお手続きをお願いいたします。e-Taxへ送信できない等により生じた損害等について、ふるなびでは責任を負いかねます。
自治体から別途発行される寄附金受領証明書は破棄せず、確定申告の完了までお手元に保管していただくことを推奨いたします。
(e-Taxへの送信ができず郵送または持参で確定申告をされる場合は、自治体から発行される寄附金受領証明書が必要となります。)
「寄附金控除に関する証明書」発行サービスの内容は、予告なく変更される場合がございます。
このページに記載されている内容は、2021年12月14日現在のものです。
自治体からの最新情報
-
宮崎県日南市
お肉好き全員集合😎!!黒毛和牛ロースステーキ!!今なら!!合挽きハンバーグ付き💗
07月02日(土) 20時03分 -
長崎県松浦市
自然の恵をたっぷり受けた「旬」の野菜と玉子を✨✨
07月02日(土) 19時08分 -
宮崎県新富町
✨✨ ご贈答用💝 最高級マンゴー🥭 ✨✨
07月02日(土) 18時44分 -
大分県中津市
レンジで時短!お弁当に「中津からあげ」
07月02日(土) 17時31分 -
沖縄県南風原町
ちむどんどんフェア【夏季限定寄附額】オリオンビール ザ・ドラフト(350ml×24缶)
07月02日(土) 17時21分 -
山梨県甲州市
甲州ぶどうをスッキリ・辛口ワインに仕上げる「シュールリー製法」仕立て
07月02日(土) 17時01分 -
北海道倶知安町
ブライティアソフトBOXティッシュ 200W×60箱
07月02日(土) 14時58分 -
愛知県大府市
エアウィーヴ ポータブル01
07月02日(土) 13時46分 -
京都府京丹波町
京丹波町和知川の名物・鮎をモチーフにした「若あゆ」15個入り
07月02日(土) 12時26分 -
岡山県里庄町
晴れの国 岡山県産 シャインマスカット定期便 3回コース
07月02日(土) 10時52分
ふるさと納税を知る
お問い合わせ