キャンペーンは2月2日まで 今ならふるなびコイン最大50%もらえる 今すぐ事前エントリー!

ふるさと納税サイト「ふるなび」

福島県会津若松市からの新着情報一覧

  • 会津若松市産 ミルキークイーン 5kg×2袋セット|新米 令和6年産 2024年産 お米 0799

    ★令和6年産 会津若松市産ミルキークイーン★
    ※お申込み状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。

    会津若松市内の契約農家が生産する「会津 ミルキークイーン」を最新の精米設備で乾式無洗米品質に精米し、搗きたてをお届けします。
    この品種の独特の甘みと粘りをお楽しみください。

    【地場産品基準】
    (1)市内で生産、製造、加工されたもの

    ■賞味期限:発送日より夏季は30日、冬季は90日以内

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問い合わせセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:会津米穀協同組合

  • こしひかり (精米) 10kg 赤べこパッケージ 会津若松市産|新米 令和6年産 2024年産 コシ

    ★令和6年産 会津若松市産こしひかり★
    ※お申込み状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。

    会津若松市内の契約農家が生産する、こだわりの『会津こしひかり』です。
    最新の設備で乾式無洗米品質に精米し、搗きたてをお届けします。

    パッケージは会津を代表する民芸品「赤べこ」をデザインしました。

    【地場産品基準】
    (1)市内で生産、製造、加工されたもの

    ■賞味期限:発送日より夏季は30日、冬季は90日以内

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:会津米穀協同組合

  • [めぐるの匙 (さじ)・四分一] ダイアログ・イン・ザ・ダーク × 会津漆器 目を使わない人の特別な

    会津漆器の本物ブランド「めぐる」が自信を持ってお届けする漆のスプーンが、この「めぐるの匙 (さじ)」です。
    卵かけご飯や親子丼、スープ、カレーやチャーハン、アイスクリームやプリンなどのデザートまで、和食・洋食を問わず、素材の持つ「本来の美味しさ」を引き立たせる匙です。

    《めぐるの匙 (さじ) の特長》
    (1) お箸と調和する日本らしいデザイン
    直線で構成された柄は、お箸やお椀と一緒に並べても食卓に美しく調和します。
    全体の形状は「茶杓」の美に範を取っています。

    (2) 木と漆のぬくもり、安定するバランス
    その触感や使った時の音、温度感まで、五感で心地よく安心して使い続けられる匙です。
    持ちやすさと水平を保ち安定するバランスを両立しています。

    (3) 「味わうこと」を極めた適度な薄さと角度
    何度も改良を重ねた末に辿り着いた適度な薄さと角度。
    まるで匙自体の存在を忘れてしまうかのように食べ物を優しく届け、自然に口から抜けていきます。

    《塗り色について:四分一 (しぶいち) 塗り》
    こちらは全体を黒の花塗りで仕上げ、柄 (持ち手) の天面のみ「四分一 (しぶいち) 塗り」にしました。
    四分一塗は、表面に錫粉 (すずふん) と炭粉 (すみこ) を漆で定着させて表情を出しています。
    サラサラした独特の手触りで、ひとつひとつ微妙に違った表情になるのも魅力のひとつです。
    洋食のお皿等とも合わせやすく、お洒落なテーブルコーディネートにもアクセントを加えるカトラリーです。
    口に当たる部分は、全てツルッとした黒の花塗りなので、心地よい漆の感覚と四分一の表情、どちらも楽しんでいただける塗りです。

    《開発のこだわり》
    毎日使いたくなる心地よさと使いやすさを追求するため、暗闇のソーシャル・エンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」とのコラボレーションにより、目を使わず生きる方たちの「特別な感性」と漆器職人たちの高い技術と経験が融合し誕生したお匙です。
    触覚に優れた全盲の女性たちのアドバイスをもとに何度も試作と改良を重ね、食べ物の美味しさを引き出す、最高の口当たりと持ち心地の両立が実現しました。

    国産の漆や広葉樹を使い、漆器職人たちが確かな技法 (手挽き・手塗り) で丁寧に製作しています。
    国産の漆は現在全流通量の数%程度になってしまい危機的な状況にあることから、この器の売上の一部は会津での漆の木の植栽活動 (漆工材料の保護) に活用されます。

    めぐるの匙は、「ふくしまベストデザイン・コンペティション2023 ゴールド賞」「工芸都市高岡クラフトコンペティション2023 優秀賞」を受賞しています。
    その他、沢山のこだわりは「漆器めぐる」の公式サイトもご覧ください。
    https://meguru-urushi.com/products/lineup.html
    雑誌「ELLE gourmet (エル・グルメ)」の水川あさみさんの連載「水川発酵食道」(2024年11月号と2025年1月号)でも漆器「めぐる」が紹介されました。

    【お取り扱いについて】
    ※食器用洗剤と柔らかいスポンジでやさしく洗い、洗浄後はすぐに水滴を拭き上げてあげると綺麗な艶が長持ちします。
    ※メラミンスポンジ・たわし・クレンザーなど研磨作用があり傷になりやすいもので洗うことはお控えください。自動食洗機・乾燥機・電子レンジなど高温になるものもご使用いただけません。

    【注意事項】
    ※売上の一部が会津でのウルシの木の植栽活動に活用されます。
    ※お直しにも対応します。
    ※万が一、届いた返礼品に破損があった場合には、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※ご入金後 (決済完了) のキャンセルはお受けできません。あらかじめご了承ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:漆器「めぐる」

  • [めぐるの匙 (さじ)・黒] ダイアログ・イン・ザ・ダーク × 会津漆器 目を使わない人の特別な感性

    会津漆器の本物ブランド「めぐる」が自信を持ってお届けする漆のスプーンが、この「めぐるの匙 (さじ)」です。
    卵かけご飯や親子丼、スープ、カレーやチャーハン、アイスクリームやプリンなどのデザートまで、和食・洋食を問わず、素材の持つ「本来の美味しさ」を引き立たせる匙です。

    《めぐるの匙 (さじ) の特長》
    (1) お箸と調和する日本らしいデザイン
    直線で構成された柄は、お箸やお椀と一緒に並べても食卓に美しく調和します。
    全体の形状は「茶杓」の美に範を取っています。

    (2) 木と漆のぬくもり、安定するバランス
    その触感や使った時の音、温度感まで、五感で心地よく安心して使い続けられる匙です。
    持ちやすさと水平を保ち安定するバランスを両立しています。

    (3) 「味わうこと」を極めた適度な薄さと角度
    何度も改良を重ねた末に辿り着いた適度な薄さと角度。
    まるで匙自体の存在を忘れてしまうかのように食べ物を優しく届け、自然に口から抜けていきます。

    《塗り色について:花塗り・黒》
    こちらは黒の花塗り。
    「漆黒の闇」という言葉があるほど、漆の黒は深く吸い込まれるような色をしています。
    会津漆器の代表的な伝統技法である「花塗り」で仕上げています。
    花塗りは、最後に磨かずに塗りたてのまま乾燥させるため、ふわっと優しい風合いになります。
    余分な装飾を入れることなく、ストレートに表現した潔い「黒」をご堪能ください。

    《開発のこだわり》
    毎日使いたくなる心地よさと使いやすさを追求するため、暗闇のソーシャル・エンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」とのコラボレーションにより、目を使わず生きる方たちの「特別な感性」と漆器職人たちの高い技術と経験が融合し誕生したお匙です。
    触覚に優れた全盲の女性たちのアドバイスをもとに何度も試作と改良を重ね、食べ物の美味しさを引き出す、最高の口当たりと持ち心地の両立が実現しました。

    国産の漆や広葉樹を使い、漆器職人たちが確かな技法 (手挽き・手塗り) で丁寧に製作しています。
    国産の漆は現在全流通量の数%程度になってしまい危機的な状況にあることから、この器の売上の一部は会津での漆の木の植栽活動 (漆工材料の保護) に活用されます。

    めぐるの匙は、「ふくしまベストデザイン・コンペティション2023 ゴールド賞」「工芸都市高岡クラフトコンペティション2023 優秀賞」を受賞しています。
    その他、沢山のこだわりは「漆器めぐる」の公式サイトもご覧ください。
    https://meguru-urushi.com/products/lineup.html
    雑誌「ELLE gourmet (エル・グルメ)」の水川あさみさんの連載「水川発酵食道」(2024年11月号と2025年1月号)でも漆器「めぐる」が紹介されました。

    【お取り扱いについて】
    ※食器用洗剤と柔らかいスポンジでやさしく洗い、洗浄後はすぐに水滴を拭き上げてあげると綺麗な艶が長持ちします。
    ※メラミンスポンジ・たわし・クレンザーなど研磨作用があり傷になりやすいもので洗うことはお控えください。自動食洗機・乾燥機・電子レンジなど高温になるものもご使用いただけません。

    【注意事項】
    ※売上の一部が会津でのウルシの木の植栽活動に活用されます。
    ※お直しにも対応します。
    ※万が一、届いた返礼品に破損があった場合には、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※ご入金後 (決済完了) のキャンセルはお受けできません。あらかじめご了承ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:漆器「めぐる」

  • [めぐるの匙 (さじ)・赤] ダイアログ・イン・ザ・ダーク × 会津漆器 目を使わない人の特別な感性

    会津漆器の本物ブランド「めぐる」が自信を持ってお届けする漆のスプーンが、この「めぐるの匙 (さじ)」です。
    卵かけご飯や親子丼、スープ、カレーやチャーハン、アイスクリームやプリンなどのデザートまで、和食・洋食を問わず、素材の持つ「本来の美味しさ」を引き立たせる匙です。

    《めぐるの匙 (さじ) の特長》
    (1) お箸と調和する日本らしいデザイン
    直線で構成された柄は、お箸やお椀と一緒に並べても食卓に美しく調和します。
    全体の形状は「茶杓」の美に範を取っています。

    (2) 木と漆のぬくもり、安定するバランス
    その触感や使った時の音、温度感まで、五感で心地よく安心して使い続けられる匙です。
    持ちやすさと水平を保ち安定するバランスを両立しています。

    (3) 「味わうこと」を極めた適度な薄さと角度
    何度も改良を重ねた末に辿り着いた適度な薄さと角度。
    まるで匙自体の存在を忘れてしまうかのように食べ物を優しく届け、自然に口から抜けていきます。

    《塗り色について:花塗り・赤》
    こちらは赤の花塗り。
    一色で塗りつぶされたような平坦な赤ではなく、角のラインがうっすらと黒いグラデーションで浮き上がる立体感のある景色が特徴です。
    上質な日本産の漆とその良さを引き出した作り手の技が込められています。
    最後に磨かずに塗りたてのまま乾燥させるため、ふわっと優しい風合いになります。

    《開発のこだわり》
    毎日使いたくなる心地よさと使いやすさを追求するため、暗闇のソーシャル・エンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」とのコラボレーションにより、目を使わず生きる方たちの「特別な感性」と漆器職人たちの高い技術と経験が融合し誕生したお匙です。
    触覚に優れた全盲の女性たちのアドバイスをもとに何度も試作と改良を重ね、食べ物の美味しさを引き出す、最高の口当たりと持ち心地の両立が実現しました。

    国産の漆や広葉樹を使い、漆器職人たちが確かな技法 (手挽き・手塗り) で丁寧に製作しています。
    国産の漆は現在全流通量の数%程度になってしまい危機的な状況にあることから、この器の売上の一部は会津での漆の木の植栽活動 (漆工材料の保護) に活用されます。

    めぐるの匙は、「ふくしまベストデザイン・コンペティション2023 ゴールド賞」「工芸都市高岡クラフトコンペティション2023 優秀賞」を受賞しています。
    その他、沢山のこだわりは「漆器めぐる」の公式サイトもご覧ください。
    https://meguru-urushi.com/products/lineup.html
    雑誌「ELLE gourmet (エル・グルメ)」の水川あさみさんの連載「水川発酵食道」(2024年11月号と2025年1月号)でも漆器「めぐる」が紹介されました。

    【お取り扱いについて】
    ※食器用洗剤と柔らかいスポンジでやさしく洗い、洗浄後はすぐに水滴を拭き上げてあげると綺麗な艶が長持ちします。
    ※メラミンスポンジ・たわし・クレンザーなど研磨作用があり傷になりやすいもので洗うことはお控えください。自動食洗機・乾燥機・電子レンジなど高温になるものもご使用いただけません。

    【注意事項】
    ※売上の一部が会津でのウルシの木の植栽活動に活用されます。
    ※お直しにも対応します。
    ※万が一、届いた返礼品に破損があった場合には、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※ご入金後 (決済完了) のキャンセルはお受けできません。あらかじめご了承ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:漆器「めぐる」

  • [めぐるの三つ組椀・日月 (四分一/内黒)] ダイアログ・イン・ザ・ダーク × 会津漆器 視覚障害者

    《三つ組椀セットの特徴》
    会津漆器の腕利き職人が素材や製法にこだわり製作した、「大・中・小」三つのお椀のセット。
    「日月 (にちげつ)」と名付けられたこの三つ組椀は、手に包んだ時にすっと馴染む形状が特徴です。
    飯椀 (ごはん)・汁椀 (お味噌汁)・菜盛り椀 (おかず) と、日本人の食の基本である「一汁一菜 (いちじゅういっさい)」を美しくいただくことのできる器です。

    見た目にも丁寧な一人用のお膳にもなり、サイズ違いで家族で使っても、子どもの成長に合わせて使っても良し、という使い勝手の良さが魅力です。
    収納時には入れ子になり、きれいに重なるその形は禅の修行に用いられる「応量器 (おうりょうき)」からヒントを得たものです。
    長く使い続けることで人生を共に過ごすお守りのような一揃いになってほしいという願いを込めました。

    《塗り色について:四分一 (しぶいち) 塗り/内黒》
    こちらの金属的な表情の漆塗りは、「四分一 (しぶいち) 塗り」と言います。
    器の表面に錫粉 (すずふん) と炭粉 (すみこ) を漆で定着させて表情を出しています。
    宇宙的な複雑な広がりのある表情と共に、サラサラした独特の手触りで傷も目立ちにくく、ひとつひとつ微妙に違った表情になるのも魅力のひとつです。
    中身は他のめぐるの器同様、木製に漆塗りの器です (トチの木の素地に漆を塗り重ねて作っています) ので、金属のような見た目に反して持ってみるととても軽く感じられ、嬉しい驚きがあります。
    洋食のお皿などとも合わせやすく、お洒落なテーブルコーディネートにもアクセントを加える漆器です。
    四分一 (しぶいち) の表情は、一点一点微妙に異なりますので、めぐり合わせをお楽しみください。
    ※本ページのものは、器の内側を「黒の漆」で仕上げています。(全面四分一塗の器は別ページからご覧ください。)

    《開発のこだわり》
    この器の商品開発には、暗闇のソーシャル・エンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」で活躍する全盲のアテンドスタッフたちが携わっています。
    視覚に頼らずに生きているが故に、物の形や触覚を感じ取る優れた感性を持っている彼女たちのアドバイスを元に、心地よい肌触りや口当たり、優しい形が実現しました。

    国産の漆や広葉樹を使い、会津の職人たちが確かな技法 (手挽き・手塗り) で丁寧に製作しています。
    良い漆で仕上げた漆器は使い込むほどに色艶を増していきます。
    長年使用しても、塗り直しをするとまた新品同様に生まれ変わります。

    国産の漆は現在全流通量の数%程度になってしまい危機的な状況にあることから、この器の売上の一部は会津での漆の木の植栽活動 (漆工材料の保護) に活用されます。
    「めぐる」は、グッドデザイン賞/ウッドデザイン賞を受賞しています。
    その他、沢山のこだわりは「漆器めぐる」の公式サイトもご覧ください。
    https://meguru-urushi.com/products/lineup.html
    雑誌「ELLE gourmet (エル・グルメ)」の水川あさみさんの連載「水川発酵食道」(2024年11月号と2025年1月号)でも漆器「めぐる」が紹介されました。

    【お手入れ方法について】
    ※お手入れは、食器用洗剤と柔らかいスポンジで優しく手洗いしてください (食洗機や電子レンジの使用はできません)。
    ※水道水のカルキ分が表面に残らないように、洗ってからすぐに水分を拭き取っていただくと艶が長持ちします。

    【注意事項】
    ※売上の一部が会津でのウルシの木の植栽活動に活用されます。
    ※「めぐる」の三つ組椀は、適量生産による自然素材の循環のため、通常は年に一度の受注生産制で、ご注文から「とつきとおか (約10ヶ月)」をかけて作られた漆器がお手元に届くシステムですが、この「ふるさと納税特別枠」においては、毎年不測の事態に備えて多めにお作りしている余剰分を活用し返礼品としてご提供しておりますので、ご注文から約1ヶ月で漆器を受け取ることができます。(毎年の生産分のおすそ分けとなっております。)
    ※万が一、届いた返礼品に破損があった場合には、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※ご入金後 (決済完了) のキャンセルはお受けできません。あらかじめご了承ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:漆器「めぐる」

  • [めぐるの三つ組椀・日月 (木地溜)] ダイアログ・イン・ザ・ダーク × 会津漆器 視覚障害者の特別

    《三つ組椀セットの特徴》
    会津漆器の腕利き職人が素材や製法にこだわり製作した、「大・中・小」三つのお椀のセット。
    「日月 (にちげつ)」と名付けられたこの三つ組椀は、手に包んだ時にすっと馴染む形状が特徴です。
    飯椀 (ごはん)・汁椀 (お味噌汁)・菜盛り椀 (おかず) と、日本人の食の基本である「一汁一菜 (いちじゅういっさい)」を美しくいただくことのできる器です。

    見た目にも丁寧な一人用のお膳にもなり、サイズ違いで家族で使っても、子どもの成長に合わせて使っても良し、という使い勝手の良さが魅力です。
    収納時には入れ子になり、きれいに重なるその形は禅の修行に用いられる「応量器 (おうりょうき)」からヒントを得たものです。
    長く使い続けることで人生を共に過ごすお守りのような一揃いになってほしいという願いを込めました。

    《塗り色について:木地溜》
    こちらの木地溜 (きじだめ) 塗りは、「透き漆 (すきうるし)」と呼ばれる混ぜもののない精製した漆だけで塗り重ねた塗り方です。
    顔料なども加えていませんので、漆の自然の色をそのまま活かしています。
    この塗り方の特徴である「透け感」を最大限引き出すため、全ての工程で国産の漆を使っています。
    長年使っていくと、漆の中の茶色が抜けてきて、より透明感を増してきますので、使う中での経年変化も楽しめる器です。
    さらに、口縁 (天縁) の一周だけは黒の漆で塗り、より心地良い口当たりを実現しています。
    トチの木の温もりが伝わる、やさしく落ち着いた雰囲気をお楽しみください。

    《開発のこだわり》
    この器の商品開発には、暗闇のソーシャル・エンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」で活躍する全盲のアテンドスタッフたちが携わっています。
    視覚に頼らずに生きているが故に、物の形や触覚を感じ取る優れた感性を持っている彼女たちのアドバイスを元に、心地よい肌触りや口当たり、優しい形が実現しました。

    国産の漆や広葉樹を使い、会津の職人たちが確かな技法 (手挽き・手塗り) で丁寧に製作しています。
    良い漆で仕上げた漆器は使い込むほどに色艶を増していきます。
    長年使用しても、塗り直しをするとまた新品同様に生まれ変わります。

    国産の漆は現在全流通量の数%程度になってしまい危機的な状況にあることから、この器の売上の一部は会津での漆の木の植栽活動 (漆工材料の保護) に活用されます。
    「めぐる」は、グッドデザイン賞/ウッドデザイン賞を受賞しています。
    その他、沢山のこだわりは「漆器めぐる」の公式サイトもご覧ください。
    https://meguru-urushi.com/products/lineup.html
    雑誌「ELLE gourmet (エル・グルメ)」の水川あさみさんの連載「水川発酵食道」(2024年11月号と2025年1月号)でも漆器「めぐる」が紹介されました。

    【お手入れ方法について】
    ※お手入れは、食器用洗剤と柔らかいスポンジで優しく手洗いしてください (食洗機や電子レンジの使用はできません)。
    ※水道水のカルキ分が表面に残らないように、洗ってからすぐに水分を拭き取っていただくと艶が長持ちします。

    【注意事項】
    ※売上の一部が会津でのウルシの木の植栽活動に活用されます。
    ※「めぐる」の三つ組椀は、適量生産による自然素材の循環のため、通常は年に一度の受注生産制で、ご注文から「とつきとおか (約10ヶ月)」をかけて作られた漆器がお手元に届くシステムですが、この「ふるさと納税特別枠」においては、毎年不測の事態に備えて多めにお作りしている余剰分を活用し返礼品としてご提供しておりますので、ご注文から約1ヶ月で漆器を受け取ることができます。(毎年の生産分のおすそ分けとなっております。)
    ※万が一、届いた返礼品に破損があった場合には、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※ご入金後 (決済完了) のキャンセルはお受けできません。あらかじめご了承ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:漆器「めぐる」

  • [めぐるの三つ組椀・日月 (黒溜)] ダイアログ・イン・ザ・ダーク × 会津漆器 [0787]

    《三つ組椀セットの特徴》
    会津漆器の腕利き職人が素材や製法にこだわり製作した、「大・中・小」三つのお椀のセット。
    「日月 (にちげつ)」と名付けられたこの三つ組椀は、手に包んだ時にすっと馴染む形状が特徴です。
    飯椀 (ごはん)・汁椀 (お味噌汁)・菜盛り椀 (おかず) と、日本人の食の基本である「一汁一菜 (いちじゅういっさい)」を美しくいただくことのできる器です。

    見た目にも丁寧な一人用のお膳にもなり、サイズ違いで家族で使っても、子どもの成長に合わせて使っても良し、という使い勝手の良さが魅力です。
    収納時には入れ子になり、きれいに重なるその形は禅の修行に用いられる「応量器 (おうりょうき)」からヒントを得たものです。
    長く使い続けることで人生を共に過ごすお守りのような一揃いになってほしいという願いを込めました。

    《塗り色について:黒溜》
    こちらの「黒溜 (くろだめ)」は、真っ黒ではなく、角の部分だけほのかに赤みが透けて見える、より優しく使いやすい風合いです。
    最初は真っ黒に見えますが、数年使っているうちに「透け」がはっきりしてきて赤みが出ててきますので、器の美しい経年変化も楽しめる器です。
    国産漆を用いて、会津漆器の特長である「花塗り」にて仕上げているため柔らかな風合いが表現されています。

    《開発のこだわり》
    この器の商品開発には、暗闇のソーシャル・エンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」で活躍する全盲のアテンドスタッフたちが携わっています。
    視覚に頼らずに生きているが故に、物の形や触覚を感じ取る優れた感性を持っている彼女たちのアドバイスを元に、心地よい肌触りや口当たり、優しい形が実現しました。

    国産の漆や広葉樹を使い、会津の職人たちが確かな技法 (手挽き・手塗り) で丁寧に製作しています。
    良い漆で仕上げた漆器は使い込むほどに色艶を増していきます。
    長年使用しても、塗り直しをするとまた新品同様に生まれ変わります。

    国産の漆は現在全流通量の数%程度になってしまい危機的な状況にあることから、この器の売上の一部は会津での漆の木の植栽活動 (漆工材料の保護) に活用されます。
    「めぐる」は、グッドデザイン賞/ウッドデザイン賞を受賞しています。
    その他、沢山のこだわりは「漆器めぐる」の公式サイトもご覧ください。
    https://meguru-urushi.com/products/lineup.html
    雑誌「ELLE gourmet (エル・グルメ)」の水川あさみさんの連載「水川発酵食道」(2024年11月号と2025年1月号)でも漆器「めぐる」が紹介されました。

    【お手入れ方法について】
    ※お手入れは、食器用洗剤と柔らかいスポンジで優しく手洗いしてください (食洗機や電子レンジの使用はできません)。
    ※水道水のカルキ分が表面に残らないように、洗ってからすぐに水分を拭き取っていただくと艶が長持ちします。

    【注意事項】
    ※売上の一部が会津でのウルシの木の植栽活動に活用されます。
    ※「めぐる」の三つ組椀は、適量生産による自然素材の循環のため、通常は年に一度の受注生産制で、ご注文から「とつきとおか (約10ヶ月)」をかけて作られた漆器がお手元に届くシステムですが、この「ふるさと納税特別枠」においては、毎年不測の事態に備えて多めにお作りしている余剰分を活用し返礼品としてご提供しておりますので、ご注文から約1ヶ月で漆器を受け取ることができます。(毎年の生産分のおすそ分けとなっております。)
    ※万が一、届いた返礼品に破損があった場合には、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※ご入金後 (決済完了) のキャンセルはお受けできません。あらかじめご了承ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:漆器「めぐる」

  • [めぐるの三つ組椀・日月 (赤)] ダイアログ・イン・ザ・ダーク × 会津漆器 視覚障害者の特別な感

    《三つ組椀セットの特徴》
    会津漆器の腕利き職人が素材や製法にこだわり製作した、「大・中・小」三つのお椀のセット。
    「日月 (にちげつ)」と名付けられたこの三つ組椀は、手に包んだ時にすっと馴染む形状が特徴です。
    飯椀 (ごはん)・汁椀 (お味噌汁)・菜盛り椀 (おかず) と、日本人の食の基本である「一汁一菜 (いちじゅういっさい)」を美しくいただくことのできる器です。

    見た目にも丁寧な一人用のお膳にもなり、サイズ違いで家族で使っても、子どもの成長に合わせて使っても良し、という使い勝手の良さが魅力です。
    収納時には入れ子になり、きれいに重なるその形は禅の修行に用いられる「応量器 (おうりょうき)」からヒントを得たものです。
    長く使い続けることで人生を共に過ごすお守りのような一揃いになってほしいという願いを込めました。

    《塗り色について:赤》
    こちらの「赤」は、まるで器のまわりを水の膜が覆ったかのような瑞々しい質感をしています。
    どんな時も晴れやかな気分になれるような、元気をくれる色です。
    さらに、手に取って光に当てながらよく見てみると、器を横方向に流れる濃淡の線が見えます。
    これを「溜まり朱 (たまりしゅ)」と呼び、何より上質な漆で塗っている証拠です。
    この微かな濃淡の線が、器に立体感と上品な表情を生み出しています。
    国産漆を用いて、会津漆器の特長である「花塗り」にて仕上げているため柔らかな風合いが表現されています。

    《開発のこだわり》
    この器の商品開発には、暗闇のソーシャル・エンターテイメント「ダイアログ・イン・ザ・ダーク」で活躍する全盲のアテンドスタッフたちが携わっています。
    視覚に頼らずに生きているが故に、物の形や触覚を感じ取る優れた感性を持っている彼女たちのアドバイスを元に、心地よい肌触りや口当たり、優しい形が実現しました。

    国産の漆や広葉樹を使い、会津の職人たちが確かな技法 (手挽き・手塗り) で丁寧に製作しています。
    良い漆で仕上げた漆器は使い込むほどに色艶を増していきます。
    長年使用しても、塗り直しをするとまた新品同様に生まれ変わります。

    国産の漆は現在全流通量の数%程度になってしまい危機的な状況にあることから、この器の売上の一部は会津での漆の木の植栽活動 (漆工材料の保護) に活用されます。
    「めぐる」は、グッドデザイン賞/ウッドデザイン賞を受賞しています。
    その他、沢山のこだわりは「漆器めぐる」の公式サイトもご覧ください。
    https://meguru-urushi.com/products/lineup.html
    雑誌「ELLE gourmet (エル・グルメ)」の水川あさみさんの連載「水川発酵食道」(2024年11月号と2025年1月号)でも漆器「めぐる」が紹介されました。

    【お手入れ方法について】
    ※お手入れは、食器用洗剤と柔らかいスポンジで優しく手洗いしてください (食洗機や電子レンジの使用はできません)。
    ※水道水のカルキ分が表面に残らないように、洗ってからすぐに水分を拭き取っていただくと艶が長持ちします。

    【注意事項】
    ※売上の一部が会津でのウルシの木の植栽活動に活用されます。
    ※「めぐる」の三つ組椀は、適量生産による自然素材の循環のため、通常は年に一度の受注生産制で、ご注文から「とつきとおか (約10ヶ月)」をかけて作られた漆器がお手元に届くシステムですが、この「ふるさと納税特別枠」においては、毎年不測の事態に備えて多めにお作りしている余剰分を活用し返礼品としてご提供しておりますので、ご注文から約1ヶ月で漆器を受け取ることができます。(毎年の生産分のおすそ分けとなっております。)
    ※万が一、届いた返礼品に破損があった場合には、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※ご入金後 (決済完了) のキャンセルはお受けできません。あらかじめご了承ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:漆器「めぐる」

  • HACHI らーめん 弾八 8食セット|ラーメン 醤油 しょう油 自家製麺 麺 めん 中細麺 スープ

    お取り寄せ主体で勝負する会津の人気ラーメン店『HACHI』より、『弾八 醤油ラーメン』をお送りします!

    ★お申込み期日:10月20日まで/毎月20日まで入金確定
    ※オンライン決済以外(郵便・銀行振込等)は入金確定までお時間をいただきますので、お早めにお申込みください。

    ★発送期間:11月下旬まで/翌月中旬以降から翌月末まで順次発送となります。
    ※人気返礼品のため、お申込み状況や材料の調達状況により発送までお時間いただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

    店主は都内の有名らーめん店数カ所で働いた経験を生かし、2019年に地元会津に戻り、店をオープンしました。
    HACHI店内には製麺室があり、麺は独自に小麦粉をブレンドし、唯一無二の喉越しと食感を表現した中細麺です。
    スープは鶏と豚と会津産の野菜を使用し、沸騰させないようにゆっくりと火にかけ、旨味を抽出しました。
    あっさりしていながら香りとコクが広がる極上のスープです。
    某大物芸能人も毎月お取り寄せをしているらーめんとして全国テレビ放送などでメディアにも多く取り上げられています。

    《一味違ったこだわりの自家製麺と透明感のある醤油スープ》
    店主のこだわりは自家製麺。
    店主自ら作る自家製麺は湿度によってコシや舌触りが変わるため、毎日水の量を調整しています。
    スープは国産の丸鶏と鶏ガラをベースに、地元野菜などを煮込んで旨味を抽出したダシと、天然醸造の醤油を使ったかえしを合わせた清湯 (チンタン) スープ。
    この濁りのない透き通ったスープは、自家製麺を味わうために作っています。

    会津のラーメン文化に新風を吹き込んだ『HACHI』のラーメンを、ぜひ一度ご自宅で味わってみてください。

    ■賞味期限:到着後、約10日

    ■アレルギー品目:卵、小麦

    ■地場産品基準
    (2) 区域内で生産されたものを主原料としたもの

    【注意事項】
    ※ご家庭ではスープが繊細で味が変わりやすいため、トッピングは葱のみにしてください。
    ※画像はイメージなります。画像にあるトッピングは付いていません。
    ※ラーメンセットにトッピングは付いていません。
    ※人気返礼品のため、お申込み状況や材料の調達状況により発送までお時間いただく場合があります。
    ※万が一、届きました返礼品に破損などがあった場合には、必ず、画像撮影の上、破棄いただく前にご連絡ください。

    ■提供事業者:HACHI

  • HACHI らーめん 弾八 4食セット|ラーメン 醤油 しょう油 自家製麺 麺 めん 中細麺 スープ

    お取り寄せ主体で勝負する会津の人気ラーメン店『HACHI』より、『弾八 醤油ラーメン』をお送りします!

    ★お申込み期日:10月20日まで/毎月20日まで入金確定
    ※オンライン決済以外(郵便・銀行振込等)は入金確定までお時間をいただきますので、お早めにお申込みください。

    ★発送期間:11月下旬まで/翌月中旬以降から翌月末まで順次発送となります。
    ※人気返礼品のため、お申込み状況や材料の調達状況により発送までお時間いただく場合がございますので、あらかじめご了承ください。

    店主は都内の有名らーめん店数カ所で働いた経験を生かし、2019年に地元会津に戻り、店をオープンしました。
    HACHI店内には製麺室があり、麺は独自に小麦粉をブレンドし、唯一無二の喉越しと食感を表現した中細麺です。
    スープは鶏と豚と会津産の野菜を使用し、沸騰させないようにゆっくりと火にかけ、旨味を抽出しました。
    あっさりしていながら香りとコクが広がる極上のスープです。
    某大物芸能人も毎月お取り寄せをしているらーめんとして全国テレビ放送などでメディアにも多く取り上げられています。

    《一味違ったこだわりの自家製麺と透明感のある醤油スープ》
    店主のこだわりは自家製麺。
    店主自ら作る自家製麺は湿度によってコシや舌触りが変わるため、毎日水の量を調整しています。
    スープは国産の丸鶏と鶏ガラをベースに、地元野菜などを煮込んで旨味を抽出したダシと、天然醸造の醤油を使ったかえしを合わせた清湯 (チンタン) スープ。
    この濁りのない透き通ったスープは、自家製麺を味わうために作っています。

    会津のラーメン文化に新風を吹き込んだ『HACHI』のラーメンを、ぜひ一度ご自宅で味わってみてください。

    ■賞味期限:到着後、約10日

    ■アレルギー品目:卵、小麦

    ■地場産品基準
    (2) 区域内で生産されたものを主原料としたもの

    【注意事項】
    ※ご家庭ではスープが繊細で味が変わりやすいため、トッピングは葱のみにしてください。
    ※画像はイメージなります。画像にあるトッピングは付いていません。
    ※ラーメンセットにトッピングは付いていません。
    ※人気返礼品のため、お申込み状況や材料の調達状況により発送までお時間いただく場合があります。
    ※万が一、届きました返礼品に破損などがあった場合には、必ず、画像撮影の上、破棄いただく前にご連絡ください。

    ■提供事業者:HACHI

  • NODATEMug yokoki&LeafPlateセット|会津若松 漆器 特産品 伝統工芸品 リー

    NODATE Mug yokokiは、横木取りの木地を会津伝統の「すり型轆轤」を用いて製作している製品です。
    温度や湿度で微妙に形状が変化するのが木本来の動き。
    飲み物の温度が加わると一つ一つ異なる木目だからこそ、それぞれに優しく変化し、長く使うほどにその個として表れる形状の変化は自分だけの愛着に繋がります。
    朴葉のカタチそのままをデザインにして朴木で作ったLeafPlateと一緒にお食事をお楽しみください。

    【地場産品基準】
    (1)区域内で生産、製造、加工されたもの

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送はできかねますので、あらかじめご了承ください。
    (通常、返礼品配送時にご不在の場合、返礼品は配送業者で一時保管となりますので、不在通知に記載の配送業者にご連絡をお願いします)
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:会津漆器協同組合

  • 会津馬刺し 特上ロース (100g×2)&ユッケ (50g×5)|会津 馬刺し 馬肉 特上 ロース

    《国産 会津馬刺し 特上ロース!》
    赤身の旨みと柔らかさを兼ね備えた逸品です。
    馬刺しで一番人気の部位になります。
    繊維がきめ細く、しっとりとした食感で柔らかく、馬肉の旨みもしっかり味わえます。
    当店自慢の辛子味噌タレを絡めてお召し上がりください。

    《国産 会津馬刺しユッケ!》
    上質な馬刺しを贅沢にユッケにいたしました。

    新鮮な馬刺しをユッケにしました。
    卵黄や、ネギなどを加えてお好みでアレンジしてお召し上がりください。
    辛子味噌タレも絡めて食べるとさらに美味しくお召し上がりいただけます。

    《力道山と肉の庄治郎 (会津馬刺しと辛子味噌タレの由来)》
    昭和30年といえば、プロレス界の力道山が人気ナンバーワンを誇る国民的ヒーローでした。
    外国人レスラーを得意の空手チョップでバッタバッタとなぎ倒す痛快さで、戦後の日本を大いに勇気づけてくれました。
    その力道山が、会津若松の鶴ヶ城(西出丸)でプロレス興行をした時のお話です。

    昭和30年9月1日に興行終了後、力道山が大勢のお弟子衆を引き連れ、当時未だ砂利道だった道を裸足で歩いて当店に来たのです。
    当店に入るなり、吊るしていた馬肉を指して「おやじさん、その馬肉を生でくれ」と言い、お弟子さん持参の壺に入ったタレを付けて、その場で食べ始めたそうです。

    当時、馬肉を生で食べる習慣はありませんでしたが、それをきっかけに馬肉を食べる習慣が当店から会津全体へ広がったのです。
    その時のタレにヒントを得て作った、当店自慢の辛子味噌タレもお届けします。

    【地場産品基準】
    1. 区域内で生産、製造、加工されたもの

    ■アレルギー品目:大豆、ごま

    ■消費期限:製造日より90日以内

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:元祖会津馬刺し 肉の庄治郎

  • 会津馬刺し 特上ロース (100g×2)&ランプ (100g×2)&ユッケ (50g×5) 0785

    《国産 会津馬刺し 特上ロース!》
    赤身の旨みと柔らかさを兼ね備えた逸品です。
    馬刺しで一番人気の部位になります。
    繊維がきめ細く、しっとりとした食感で柔らかく、馬肉の旨みもしっかり味わえます。
    当店自慢の辛子味噌タレを絡めてお召し上がりください。

    《国産 会津馬刺し ランプ!》
    厳選した上質な馬刺しランプを使用。
    ランプとはモモの中でも肉質が柔らかく旨味が強い部位です。
    しっかりとした味わい深い赤身に、当店自慢の辛子味噌タレを絡めて食べると絶品です!

    《国産 会津馬刺しユッケ!》
    上質な馬刺しを贅沢にユッケにいたしました。
    新鮮な馬刺しをユッケにしました。
    卵黄や、ネギなどを加えてお好みでアレンジしてお召し上がりください。
    辛子味噌タレも絡めて食べるとさらに美味しくお召し上がりいただけます。

    《力道山と肉の庄治郎 (会津馬刺しと辛子味噌タレの由来)》
    昭和30年といえば、プロレス界の力道山が人気ナンバーワンを誇る国民的ヒーローでした。
    外国人レスラーを得意の空手チョップでバッタバッタとなぎ倒す痛快さで、戦後の日本を大いに勇気づけてくれました。
    その力道山が、会津若松の鶴ヶ城(西出丸)でプロレス興行をした時のお話です。

    昭和30年9月1日に興行終了後、力道山が大勢のお弟子衆を引き連れ、当時未だ砂利道だった道を裸足で歩いて当店に来たのです。
    当店に入るなり、吊るしていた馬肉を指して「おやじさん、その馬肉を生でくれ」と言い、お弟子さん持参の壺に入ったタレを付けて、その場で食べ始めたそうです。

    当時、馬肉を生で食べる習慣はありませんでしたが、それをきっかけに馬肉を食べる習慣が当店から会津全体へ広がったのです。
    その時のタレにヒントを得て作った、当店自慢の辛子味噌タレもお届けします。

    【地場産品基準】
    1. 区域内で生産、製造、加工されたもの

    ■アレルギー品目:大豆、ごま

    ■消費期限:製造日より90日以内

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:元祖会津馬刺し 肉の庄治郎

  • 紫翠盃 2点セット|会津若松 漆器 特産品 伝統工芸品 盃 さかずき [0579]

    サトウキビなどのでんぷんと乳酸菌を原料とした生分解性プラスチックPLAを100%使用。
    環境負荷の少ない素材でのプロダクトを実現しました。
    最終的にはコンポストで生分解させたり紙や木と同じく可燃ごみとして処理することができます。
    会津の塗師が個性豊かに仕上げた美しいエコプロダクトをお楽しみください。

    【地場産品基準】
    (1)区域内で生産、製造、加工されたもの

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送はできかねますので、あらかじめご了承ください。
    (通常、返礼品配送時にご不在の場合、返礼品は配送業者で一時保管となりますので、不在通知に記載の配送業者にご連絡をお願いします)
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:会津漆器協同組合

  • 黒 屏風 初音|会津若松 漆器 特産品 伝統工芸品 インテリア 時計 置時計 [0584]

    インテリアや贈答品として最適で、お洒落な時計です。
    初音の柄は、三代将軍家光の娘が嫁いだ時の嫁入り道具の蒔絵です。
    江戸幕府の権威と財力を象徴し、美を極めた蒔絵に仕上げました。

    【地場産品基準】
    (1)区域内で生産、製造、加工されたもの

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送はできかねますので、あらかじめご了承ください。
    (通常、返礼品配送時にご不在の場合、返礼品は配送業者で一時保管となりますので、不在通知に記載の配送業者にご連絡をお願いします)
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:会津漆器協同組合

  • 会津馬刺し 特上ロース (100g×2)&ユッケ (50g×5)|会津 馬刺し 馬肉 特上 ロース

    《国産 会津馬刺し 特上ロース!》
    赤身の旨みと柔らかさを兼ね備えた逸品です。
    馬刺しで一番人気の部位になります。
    繊維がきめ細く、しっとりとした食感で柔らかく、馬肉の旨みもしっかり味わえます。
    当店自慢の辛子味噌タレを絡めてお召し上がりください。

    《国産 会津馬刺しユッケ!》
    上質な馬刺しを贅沢にユッケにいたしました。

    新鮮な馬刺しをユッケにしました。
    卵黄や、ネギなどを加えてお好みでアレンジしてお召し上がりください。
    辛子味噌タレも絡めて食べるとさらに美味しくお召し上がりいただけます。

    《力道山と肉の庄治郎 (会津馬刺しと辛子味噌タレの由来)》
    昭和30年といえば、プロレス界の力道山が人気ナンバーワンを誇る国民的ヒーローでした。
    外国人レスラーを得意の空手チョップでバッタバッタとなぎ倒す痛快さで、戦後の日本を大いに勇気づけてくれました。
    その力道山が、会津若松の鶴ヶ城(西出丸)でプロレス興行をした時のお話です。

    昭和30年9月1日に興行終了後、力道山が大勢のお弟子衆を引き連れ、当時未だ砂利道だった道を裸足で歩いて当店に来たのです。
    当店に入るなり、吊るしていた馬肉を指して「おやじさん、その馬肉を生でくれ」と言い、お弟子さん持参の壺に入ったタレを付けて、その場で食べ始めたそうです。

    当時、馬肉を生で食べる習慣はありませんでしたが、それをきっかけに馬肉を食べる習慣が当店から会津全体へ広がったのです。
    その時のタレにヒントを得て作った、当店自慢の辛子味噌タレもお届けします。

    【地場産品基準】
    1. 区域内で生産、製造、加工されたもの

    ■アレルギー品目:大豆、ごま

    ■消費期限:製造日より90日以内

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:元祖会津馬刺し 肉の庄治郎

  • 会津馬刺し 特上ロース (100g×2)&ランプ (100g×2)&ユッケ (50g×5)|会津 馬

    《国産 会津馬刺し 特上ロース!》
    赤身の旨みと柔らかさを兼ね備えた逸品です。
    馬刺しで一番人気の部位になります。
    繊維がきめ細く、しっとりとした食感で柔らかく、馬肉の旨みもしっかり味わえます。
    当店自慢の辛子味噌タレを絡めてお召し上がりください。

    《国産 会津馬刺し ランプ!》
    厳選した上質な馬刺しランプを使用。
    ランプとはモモの中でも肉質が柔らかく旨味が強い部位です。
    しっかりとした味わい深い赤身に、当店自慢の辛子味噌タレを絡めて食べると絶品です!

    《国産 会津馬刺しユッケ!》
    上質な馬刺しを贅沢にユッケにいたしました。
    新鮮な馬刺しをユッケにしました。
    卵黄や、ネギなどを加えてお好みでアレンジしてお召し上がりください。
    辛子味噌タレも絡めて食べるとさらに美味しくお召し上がりいただけます。

    《力道山と肉の庄治郎 (会津馬刺しと辛子味噌タレの由来)》
    昭和30年といえば、プロレス界の力道山が人気ナンバーワンを誇る国民的ヒーローでした。
    外国人レスラーを得意の空手チョップでバッタバッタとなぎ倒す痛快さで、戦後の日本を大いに勇気づけてくれました。
    その力道山が、会津若松の鶴ヶ城(西出丸)でプロレス興行をした時のお話です。

    昭和30年9月1日に興行終了後、力道山が大勢のお弟子衆を引き連れ、当時未だ砂利道だった道を裸足で歩いて当店に来たのです。
    当店に入るなり、吊るしていた馬肉を指して「おやじさん、その馬肉を生でくれ」と言い、お弟子さん持参の壺に入ったタレを付けて、その場で食べ始めたそうです。

    当時、馬肉を生で食べる習慣はありませんでしたが、それをきっかけに馬肉を食べる習慣が当店から会津全体へ広がったのです。
    その時のタレにヒントを得て作った、当店自慢の辛子味噌タレもお届けします。

    【地場産品基準】
    1. 区域内で生産、製造、加工されたもの

    ■アレルギー品目:大豆、ごま

    ■消費期限:製造日より90日以内

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:元祖会津馬刺し 肉の庄治郎

  • 紫翠盃 2点セット|会津若松 漆器 特産品 伝統工芸品 盃 さかずき [0579]

    サトウキビなどのでんぷんと乳酸菌を原料とした生分解性プラスチックPLAを100%使用。
    環境負荷の少ない素材でのプロダクトを実現しました。
    最終的にはコンポストで生分解させたり紙や木と同じく可燃ごみとして処理することができます。
    会津の塗師が個性豊かに仕上げた美しいエコプロダクトをお楽しみください。

    【地場産品基準】
    (1)区域内で生産、製造、加工されたもの

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送はできかねますので、あらかじめご了承ください。
    (通常、返礼品配送時にご不在の場合、返礼品は配送業者で一時保管となりますので、不在通知に記載の配送業者にご連絡をお願いします)
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:会津漆器協同組合

  • NODATEMug yokoki&LeafPlateセット|会津若松 漆器 特産品 [0580]

    NODATE Mug yokokiは、横木取りの木地を会津伝統の「すり型轆轤」を用いて製作している製品です。
    温度や湿度で微妙に形状が変化するのが木本来の動き。
    飲み物の温度が加わると一つ一つ異なる木目だからこそ、それぞれに優しく変化し、長く使うほどにその個として表れる形状の変化は自分だけの愛着に繋がります。
    朴葉のカタチそのままをデザインにして朴木で作ったLeafPlateと一緒にお食事をお楽しみください。

    【地場産品基準】
    (1)区域内で生産、製造、加工されたもの

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送はできかねますので、あらかじめご了承ください。
    (通常、返礼品配送時にご不在の場合、返礼品は配送業者で一時保管となりますので、不在通知に記載の配送業者にご連絡をお願いします)
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:会津漆器協同組合

  • R+E TUMBLER(Sサイズ)WHITE BLACKセット|会津若松 漆器 特産品 伝統工芸品

    サトウキビなどの植物性でんぷんと乳酸菌を原料とした自然由来の素材を94%使用。
    コンポストで生分解させたり紙や木と同じく可燃ごみとして処理することができます。

    美しいデザインと機能性にもこだわりました。
    しっとりとした手触り、スッキリとしたフォルム。
    飲み口を覆うパーツを回して開閉できるのでオフィスなどでの使用にも最適です。

    家庭用食洗機・電子レンジ対応です。

    【地場産品基準】
    (1)区域内で生産、製造、加工されたもの

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送はできかねますので、あらかじめご了承ください。
    (通常、返礼品配送時にご不在の場合、返礼品は配送業者で一時保管となりますので、不在通知に記載の配送業者にご連絡をお願いします)
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:会津漆器協同組合

  • R+E TUMBLER(Lサイズ) GRAY|会津若松 漆器 特産品 伝統工芸品 タンブラー [05

    サトウキビなどの植物性でんぷんと乳酸菌を原料とした自然由来の素材を94%使用。
    コンポストで生分解させたり紙や木と同じく可燃ごみとして処理することができます。
    美しいデザインと機能性にもこだわりました。
    しっとりとした手触り、スッキリとしたフォルム。
    飲み口を覆うパーツを回して開閉できるのでオフィスなどでの使用にも最適です。
    家庭用食洗機・電子レンジ対応です。

    【地場産品基準】
    (1)区域内で生産、製造、加工されたもの

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送はできかねますので、あらかじめご了承ください。
    (通常、返礼品配送時にご不在の場合、返礼品は配送業者で一時保管となりますので、不在通知に記載の配送業者にご連絡をお願いします)
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:会津漆器協同組合

  • 会津絵ろうそく 体験利用券 3000円分|ろうそく ロウソク 手作り 手作業 クーポン 利用券 体験

    会津若松市の繁華街にある明治初期の店構えの小澤蝋燭店でろうそく作り体験を楽しめます。

    【利用方法】
    お申込み後、小澤蝋燭店より会津絵ろうそく体験利用券(非売品)を送付します。
    ご利用の際は、TELまたはFAXで事前予約をお願いします。
    体験後、お会計時に当体験利用券を提示ください。

    ■所要時間:40分~60分程度

    ■体験利用券の有効期限:発行日から12ヶ月

    ■体験場所:小澤蝋燭店
    住所:福島県会津若松市西栄町6-27
    電話:(186)-0242-27-0652
    ※発信番号を非通知に設定されている場合は、電話番号の最初に「186」をつけておかけください。
    FAX:0242-27-0698

    《体験利用券のご案内》
    体験利用券は下記ろうそく料金よりご利用できます。
    ※ろうそくの組合せは自由です。
    3000円を超える分においては現地払いとなります。
    なお、体験利用券からのお釣りはでません。

    ■会津絵ろうそく3号(長さ:約13.5cm)への絵付け体験
    おひとり様1本1000円
    2本目以降 550円/1本

    ■会津絵ろうそく5号(長さ:約15cm)への絵付け体験
    おひとり様1本1100円
    2本目以降 600円/1本

    ■丸ろうそく(長さ:約4cm)への絵付け体験
    おひとり様1個650円
    2個目以降 550円/1個

    ※ろうそくは手作りのため、長さは目安になります。

    【アクセス】
    - 「会津若松市役所前バス停」から徒歩3分
    - 「神明通りバス停」から徒歩2分
    - 磐越自動車道「会津若松IC」から車15分 (国道49号線または国道118号線から中央通り経由で神明通り南口右折すぐ)
    - JR磐越西線「会津若松駅」から徒歩15分または車5分

    【地場産品基準】
    (7)区域内で提供されるサービス

    【注意事項】
    ※体験利用券の換金・払戻しはできません。
    ※体験利用券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスをご提供できません。
    ※寄附申込みのキャンセル・返礼品の変更はできません。
    ※チケットの有効期間を経過した場合は無効となりますので、予めご了承ください。
    ※チケットの転売はできません。転売により入手された場合はご利用できません。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:小澤蝋燭店

  • caracoro (桐履物・女性用) 22cm~25cm|会津若松 会津桐 ハンドメイド 履き物 夏

    《セミオーダー女性用の桐履物です》
    当商品は、日本一と呼び声高い会津桐を、材料から自店管理して、ハンドメイドで製作した製品です。

    技術面では、特許・意匠登録を取得し、福島県発明展で県知事賞を受賞。
    デザイン面では、複数の賞を受賞しております。

    カラフルな鼻緒の色が20色。
    底の色を2色選択できるのも当商品の特長の1つです。

    満足いただけるように心を込めて作りますので、どうぞ楽しみにお待ちください。

    【注意事項】
    ※お申込み後、キャンセルならびにご変更はできません。

    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。

    ※長期不在等により返礼品をお受取りできなかった場合、再発送はできかねますので、あらかじめご了承ください。
    (通常、返礼品配送時にご不在の場合、返礼品は配送業者で一時保管となりますので、不在通知に記載の配送業者にご連絡をお願いします)

    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:caracoro/佐原桐材履物店

  • 会津絵ろうそく 体験利用券 3000円分|ろうそく ロウソク 手作り 手作業 クーポン 利用券 体験

    会津若松市の繁華街にある明治初期の店構えの小澤蝋燭店でろうそく作り体験を楽しめます。

    【利用方法】
    お申込み後、小澤蝋燭店より会津絵ろうそく体験利用券(非売品)を送付します。
    ご利用の際は、TELまたはFAXで事前予約をお願いします。
    体験後、お会計時に当体験利用券を提示ください。

    ■所要時間:40分~60分程度

    ■体験利用券の有効期限:発行日から12ヶ月

    ■体験場所:小澤蝋燭店
    住所:福島県会津若松市西栄町6-27
    電話:(186)-0242-27-0652
    ※発信番号を非通知に設定されている場合は、電話番号の最初に「186」をつけておかけください。
    FAX:0242-27-0698

    《体験利用券のご案内》
    体験利用券は下記ろうそく料金よりご利用できます。
    ※ろうそくの組合せは自由です。
    3000円を超える分においては現地払いとなります。
    なお、体験利用券からのお釣りはでません。

    ■会津絵ろうそく3号(長さ:約13.5cm)への絵付け体験
    おひとり様1本1000円
    2本目以降 550円/1本

    ■会津絵ろうそく5号(長さ:約15cm)への絵付け体験
    おひとり様1本1100円
    2本目以降 600円/1本

    ■丸ろうそく(長さ:約4cm)への絵付け体験
    おひとり様1個650円
    2個目以降 550円/1個

    ※ろうそくは手作りのため、長さは目安になります。

    【アクセス】
    - 「会津若松市役所前バス停」から徒歩3分
    - 「神明通りバス停」から徒歩2分
    - 磐越自動車道「会津若松IC」から車15分 (国道49号線または国道118号線から中央通り経由で神明通り南口右折すぐ)
    - JR磐越西線「会津若松駅」から徒歩15分または車5分

    【地場産品基準】
    (7)区域内で提供されるサービス

    【注意事項】
    ※体験利用券の換金・払戻しはできません。
    ※体験利用券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスをご提供できません。
    ※寄附申込みのキャンセル・返礼品の変更はできません。
    ※チケットの有効期間を経過した場合は無効となりますので、予めご了承ください。
    ※チケットの転売はできません。転売により入手された場合はご利用できません。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:小澤蝋燭店

  • 会津若松市産 有機野菜・有機米2kg 詰め合わせ|野菜 旬の野菜 新鮮 米 白米 コシヒカリ 詰合せ

    ★★季節限定★★
    【発送期間】2024年8月下旬~2024年10月中旬まで順次発送。
    ※天候や収穫状況によって発送期間が変更になる場合がございます。

    《会津若松市産 有機野菜・有機米詰め合わせ》
    丹精込めて栽培した有機野菜。
    土づくりからこだわった有機米コシヒカリ。
    市内の「あいづ有機農法生産組合」の皆さんが、手間を惜しまず育てたものは一味違います。
    是非ご賞味ください。

    【地場産品基準】
    1. 当該地方団体の区域内において生産されたものであること。
    市内で生産、製造、加工されたもの

    ■賞味期限
    有機野菜:発送日より5日以内
    有機米:到着後1ヵ月以内を目安に

    【注意事項】
    ※有機野菜はおまかせとなりますので、品種や個数のご指定はできません。
    ※到着後はお早めにお召し上がりください。
    ※寄附者様の都合による再送・返品はできかねますので、ご理解の上お申し込みください。
    ※輸送には細心の注意を払っておりますが、青果物の性質上、傷んでしまう場合がありますので、ご理解をお願いします。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった際には、必ず画像撮影の上、破棄される前にご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:丸果会津青果株式会社

  • 会津清酒 秋の酒ひやおろし3本セット|会津若松 酒蔵 地酒 日本酒 銘酒 お酒 季節限定 数量限定

    ★先行予約受付・期間限定・数量限定★
    ※2024年9月中旬~10月上旬まで順次発送します。
    ※数量限定のため、無くなり次第、終了となります。

    組合員3蔵の秋のお酒ひやろし720mlを3本、呑み比べセットでお届けします。
    お酒は全て箱無しの商品となります。
    末廣酒造、鶴乃江酒造、花春酒造の3蔵のお酒となります。

    【地場産品基準】
    (1)区域内で生産、製造、加工されたもの

    ■賞味期限:製造後360日以内

    【注意事項】
    ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:会津若松酒造協同組合 ※20歳未満の飲酒は法律により禁止されています。20歳未満の方のお申込みはご遠慮ください。

  • 会津絵ろうそく 体験利用券 3000円分|ろうそく ロウソク 手作り 手作業 クーポン 利用券 体験

    会津若松市の繁華街にある明治初期の店構えの小澤蝋燭店でろうそく作り体験を楽しめます。

    【利用方法】
    お申込み後、小澤蝋燭店より会津絵ろうそく体験利用券(非売品)を送付します。
    ご利用の際は、TELまたはFAXで事前予約をお願いします。
    体験後、お会計時に当体験利用券を提示ください。

    ■所要時間:40分~60分程度

    ■体験利用券の有効期限:発行日から12ヶ月

    ■体験場所:小澤蝋燭店
    住所:福島県会津若松市西栄町6-27
    電話:(186)-0242-27-0652
    ※発信番号を非通知に設定されている場合は、電話番号の最初に「186」をつけておかけください。
    FAX:0242-27-0698

    《体験利用券のご案内》
    体験利用券は下記ろうそく料金よりご利用できます。
    ※ろうそくの組合せは自由です。
    3000円を超える分においては現地払いとなります。
    なお、体験利用券からのお釣りはでません。

    ■会津絵ろうそく3号(長さ:約13.5cm)への絵付け体験
    おひとり様1本1000円
    2本目以降 550円/1本

    ■会津絵ろうそく5号(長さ:約15cm)への絵付け体験
    おひとり様1本1100円
    2本目以降 600円/1本

    ■丸ろうそく(長さ:約4cm)への絵付け体験
    おひとり様1個650円
    2個目以降 550円/1個

    ※ろうそくは手作りのため、長さは目安になります。

    【アクセス】
    - 「会津若松市役所前バス停」から徒歩3分
    - 「神明通りバス停」から徒歩2分
    - 磐越自動車道「会津若松IC」から車15分 (国道49号線または国道118号線から中央通り経由で神明通り南口右折すぐ)
    - JR磐越西線「会津若松駅」から徒歩15分または車5分

    【地場産品基準】
    (7)区域内で提供されるサービス

    【注意事項】
    ※体験利用券の換金・払戻しはできません。
    ※体験利用券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスをご提供できません。
    ※寄附申込みのキャンセル・返礼品の変更はできません。
    ※チケットの有効期間を経過した場合は無効となりますので、予めご了承ください。
    ※チケットの転売はできません。転売により入手された場合はご利用できません。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:小澤蝋燭店

  • 会津産 コシヒカリ「會津魂」【玄米】30kg|令和6年産 2024年産 新米 会津若松市

    ★先行受付/令和6年産新米★
    新米でのお届けのため、令和6年10月上旬より順次発送となります。
    ※収穫状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。

    「義」心を大事とする「会津魂」の名を持つ自慢のコシヒカリです。
    備蓄用にも最適です。

    ■賞味期限:精米日より1ヵ月以内にお召し上がりください。

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品の状態に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:町田紙業株式会社

  • 会津産 コシヒカリ「會津魂」【白米】10kg|令和6年産 2024年産 新米 会津若松市 お米 米

    ★先行受付/令和6年産新米★
    新米でのお届けのため、令和6年10月上旬より順次発送となります。
    ※収穫状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。

    会津の山々から流れ出る清流に育まれた会津自慢のコシヒカリです。
    是非ご賞味ください。

    ■賞味期限:精米日より1ヵ月以内にお召し上がりください。

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品の状態に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:町田紙業株式会社

  • 会津清酒 秋の酒ひやおろし3本セット|会津若松 酒蔵 地酒 日本酒 銘酒 お酒 季節限定 数量限定

    ★先行予約受付・期間限定・数量限定★
    ※2024年9月中旬~10月上旬まで順次発送します。
    ※数量限定のため、無くなり次第、終了となります。

    組合員3蔵の秋のお酒ひやろし720mlを3本、呑み比べセットでお届けします。
    お酒は全て箱無しの商品となります。
    末廣酒造、鶴乃江酒造、花春酒造の3蔵のお酒となります。

    【地場産品基準】
    (1)区域内で生産、製造、加工されたもの

    ■賞味期限:製造後360日以内

    【注意事項】
    ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:会津若松酒造協同組合 ※20歳未満の飲酒は法律により禁止されています。20歳未満の方のお申込みはご遠慮ください。

  • 会津絵ろうそく 体験利用券 3000円分|ろうそく ロウソク 手作り 手作業 クーポン 利用券 体験

    会津若松市の繁華街にある明治初期の店構えの小澤蝋燭店でろうそく作り体験を楽しめます。

    【利用方法】
    お申込み後、小澤蝋燭店より会津絵ろうそく体験利用券(非売品)を送付します。
    ご利用の際は、TELまたはFAXで事前予約をお願いします。
    体験後、お会計時に当体験利用券を提示ください。

    ■所要時間:40分~60分程度

    ■体験利用券の有効期限:発行日から12ヶ月

    ■体験場所:小澤蝋燭店
    住所:福島県会津若松市西栄町6-27
    電話:(186)-0242-27-0652
    ※発信番号を非通知に設定されている場合は、電話番号の最初に「186」をつけておかけください。
    FAX:0242-27-0698

    《体験利用券のご案内》
    体験利用券は下記ろうそく料金よりご利用できます。
    ※ろうそくの組合せは自由です。
    3000円を超える分においては現地払いとなります。
    なお、体験利用券からのお釣りはでません。

    ■会津絵ろうそく3号(長さ:約13.5cm)への絵付け体験
    おひとり様1本1000円
    2本目以降 550円/1本

    ■会津絵ろうそく5号(長さ:約15cm)への絵付け体験
    おひとり様1本1100円
    2本目以降 600円/1本

    ■丸ろうそく(長さ:約4cm)への絵付け体験
    おひとり様1個650円
    2個目以降 550円/1個

    ※ろうそくは手作りのため、長さは目安になります。

    【アクセス】
    - 「会津若松市役所前バス停」から徒歩3分
    - 「神明通りバス停」から徒歩2分
    - 磐越自動車道「会津若松IC」から車15分 (国道49号線または国道118号線から中央通り経由で神明通り南口右折すぐ)
    - JR磐越西線「会津若松駅」から徒歩15分または車5分

    【地場産品基準】
    (7)区域内で提供されるサービス

    【注意事項】
    ※体験利用券の換金・払戻しはできません。
    ※体験利用券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスをご提供できません。
    ※寄附申込みのキャンセル・返礼品の変更はできません。
    ※チケットの有効期間を経過した場合は無効となりますので、予めご了承ください。
    ※チケットの転売はできません。転売により入手された場合はご利用できません。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:小澤蝋燭店

  • 会津産 コシヒカリ「會津魂」【白米】10kg|令和6年産 2024年産 新米 会津若松市 お米 米

    ★先行受付/令和6年産新米★
    新米でのお届けのため、令和6年10月上旬より順次発送となります。
    ※収穫状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。

    会津の山々から流れ出る清流に育まれた会津自慢のコシヒカリです。
    是非ご賞味ください。

    ■賞味期限:精米日より1ヵ月以内にお召し上がりください。

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品の状態に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:町田紙業株式会社

  • 会津絵ろうそく 体験利用券 3000円分|ろうそく ロウソク 手作り 手作業 クーポン 利用券 体験

    会津若松市の繁華街にある明治初期の店構えの小澤蝋燭店でろうそく作り体験を楽しめます。

    【利用方法】
    お申込み後、小澤蝋燭店より会津絵ろうそく体験利用券(非売品)を送付します。
    ご利用の際は、TELまたはFAXで事前予約をお願いします。
    体験後、お会計時に当体験利用券を提示ください。

    ■所要時間:40分~60分程度

    ■体験利用券の有効期限:発行日から12ヶ月

    ■体験場所:小澤蝋燭店
    住所:福島県会津若松市西栄町6-27
    電話:(186)-0242-27-0652
    ※発信番号を非通知に設定されている場合は、電話番号の最初に「186」をつけておかけください。
    FAX:0242-27-0698

    《体験利用券のご案内》
    体験利用券は下記ろうそく料金よりご利用できます。
    ※ろうそくの組合せは自由です。
    3000円を超える分においては現地払いとなります。
    なお、体験利用券からのお釣りはでません。

    ■会津絵ろうそく3号(長さ:約13.5cm)への絵付け体験
    おひとり様1本1000円
    2本目以降 550円/1本

    ■会津絵ろうそく5号(長さ:約15cm)への絵付け体験
    おひとり様1本1100円
    2本目以降 600円/1本

    ■丸ろうそく(長さ:約4cm)への絵付け体験
    おひとり様1個650円
    2個目以降 550円/1個

    ※ろうそくは手作りのため、長さは目安になります。

    【アクセス】
    - 「会津若松市役所前バス停」から徒歩3分
    - 「神明通りバス停」から徒歩2分
    - 磐越自動車道「会津若松IC」から車15分 (国道49号線または国道118号線から中央通り経由で神明通り南口右折すぐ)
    - JR磐越西線「会津若松駅」から徒歩15分または車5分

    【地場産品基準】
    (7)区域内で提供されるサービス

    【注意事項】
    ※体験利用券の換金・払戻しはできません。
    ※体験利用券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスをご提供できません。
    ※寄附申込みのキャンセル・返礼品の変更はできません。
    ※チケットの有効期間を経過した場合は無効となりますので、予めご了承ください。
    ※チケットの転売はできません。転売により入手された場合はご利用できません。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:小澤蝋燭店

  • 会津産 コシヒカリ「會津魂」【玄米】30kg|令和6年産 2024年産 新米 会津若松市 お米 米

    ★先行受付/令和6年産新米★
    新米でのお届けのため、令和6年10月上旬より順次発送となります。
    ※収穫状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。

    「義」心を大事とする「会津魂」の名を持つ自慢のコシヒカリです。
    備蓄用にも最適です。

    ■賞味期限:精米日より1ヵ月以内にお召し上がりください。

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品の状態に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:町田紙業株式会社

  • 会津若松市産 有機野菜・有機米2kg 詰め合わせ|野菜 旬の野菜 新鮮 米 白米 コシヒカリ 詰合せ

    ★★季節限定★★
    【発送期間】2024年8月下旬~2024年10月中旬まで順次発送。
    ※天候や収穫状況によって発送期間が変更になる場合がございます。

    《会津若松市産 有機野菜・有機米詰め合わせ》
    丹精込めて栽培した有機野菜。
    土づくりからこだわった有機米コシヒカリ。
    市内の「あいづ有機農法生産組合」の皆さんが、手間を惜しまず育てたものは一味違います。
    是非ご賞味ください。

    【地場産品基準】
    1. 当該地方団体の区域内において生産されたものであること。
    市内で生産、製造、加工されたもの

    ■賞味期限
    有機野菜:発送日より5日以内
    有機米:到着後1ヵ月以内を目安に

    【注意事項】
    ※有機野菜はおまかせとなりますので、品種や個数のご指定はできません。
    ※到着後はお早めにお召し上がりください。
    ※寄附者様の都合による再送・返品はできかねますので、ご理解の上お申し込みください。
    ※輸送には細心の注意を払っておりますが、青果物の性質上、傷んでしまう場合がありますので、ご理解をお願いします。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった際には、必ず画像撮影の上、破棄される前にご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:丸果会津青果株式会社

  • 会津清酒 秋の酒ひやおろし3本セット|会津若松 酒蔵 地酒 日本酒 銘酒 お酒 季節限定 数量限定

    ★先行予約受付・期間限定・数量限定★
    ※2024年9月中旬~10月上旬まで順次発送します。
    ※数量限定のため、無くなり次第、終了となります。

    組合員3蔵の秋のお酒ひやろし720mlを3本、呑み比べセットでお届けします。
    お酒は全て箱無しの商品となります。
    末廣酒造、鶴乃江酒造、花春酒造の3蔵のお酒となります。

    【地場産品基準】
    (1)区域内で生産、製造、加工されたもの

    ■賞味期限:製造後360日以内

    【注意事項】
    ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:会津若松酒造協同組合 ※20歳未満の飲酒は法律により禁止されています。20歳未満の方のお申込みはご遠慮ください。

  • 会津絵ろうそく 体験利用券 3000円分|ろうそく ロウソク 手作り 手作業 クーポン 利用券 体験

    会津若松市の繁華街にある明治初期の店構えの小澤蝋燭店でろうそく作り体験を楽しめます。

    【利用方法】
    お申込み後、小澤蝋燭店より会津絵ろうそく体験利用券(非売品)を送付します。
    ご利用の際は、TELまたはFAXで事前予約をお願いします。
    体験後、お会計時に当体験利用券を提示ください。

    ■所要時間:40分~60分程度

    ■体験利用券の有効期限:発行日から12ヶ月

    ■体験場所:小澤蝋燭店
    住所:福島県会津若松市西栄町6-27
    電話:(186)-0242-27-0652
    ※発信番号を非通知に設定されている場合は、電話番号の最初に「186」をつけておかけください。
    FAX:0242-27-0698

    《体験利用券のご案内》
    体験利用券は下記ろうそく料金よりご利用できます。
    ※ろうそくの組合せは自由です。
    3000円を超える分においては現地払いとなります。
    なお、体験利用券からのお釣りはでません。

    ■会津絵ろうそく3号(長さ:約13.5cm)への絵付け体験
    おひとり様1本1000円
    2本目以降 550円/1本

    ■会津絵ろうそく5号(長さ:約15cm)への絵付け体験
    おひとり様1本1100円
    2本目以降 600円/1本

    ■丸ろうそく(長さ:約4cm)への絵付け体験
    おひとり様1個650円
    2個目以降 550円/1個

    ※ろうそくは手作りのため、長さは目安になります。

    【アクセス】
    - 「会津若松市役所前バス停」から徒歩3分
    - 「神明通りバス停」から徒歩2分
    - 磐越自動車道「会津若松IC」から車15分 (国道49号線または国道118号線から中央通り経由で神明通り南口右折すぐ)
    - JR磐越西線「会津若松駅」から徒歩15分または車5分

    【地場産品基準】
    (7)区域内で提供されるサービス

    【注意事項】
    ※体験利用券の換金・払戻しはできません。
    ※体験利用券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスをご提供できません。
    ※寄附申込みのキャンセル・返礼品の変更はできません。
    ※チケットの有効期間を経過した場合は無効となりますので、予めご了承ください。
    ※チケットの転売はできません。転売により入手された場合はご利用できません。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:小澤蝋燭店

  • 会津産 コシヒカリ「會津魂」【玄米】30kg|令和6年産 2024年産 新米 会津若松市 お米 米

    ★先行受付/令和6年産新米★
    新米でのお届けのため、令和6年10月上旬より順次発送となります。
    ※収穫状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。

    「義」心を大事とする「会津魂」の名を持つ自慢のコシヒカリです。
    備蓄用にも最適です。

    ■賞味期限:精米日より1ヵ月以内にお召し上がりください。

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品の状態に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:町田紙業株式会社

  • 会津産 コシヒカリ「會津魂」【白米】10kg令和6年産 2024年産 新米 会津若松市 [0435]

    ★先行受付/令和6年産新米★
    新米でのお届けのため、令和6年10月上旬より順次発送となります。
    ※収穫状況により、発送までお時間をいただく場合がございます。

    会津の山々から流れ出る清流に育まれた会津自慢のコシヒカリです。
    是非ご賞味ください。

    ■賞味期限:精米日より1ヵ月以内にお召し上がりください。

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品の状態に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:町田紙業株式会社

  • 会津若松市産 有機野菜・有機米2kg 詰め合わせ|野菜 旬の野菜 新鮮 米 白米 コシヒカリ 詰合せ

    ★★季節限定★★
    【発送期間】2024年8月下旬~2024年10月中旬まで順次発送。
    ※天候や収穫状況によって発送期間が変更になる場合がございます。

    《会津若松市産 有機野菜・有機米詰め合わせ》
    丹精込めて栽培した有機野菜。
    土づくりからこだわった有機米コシヒカリ。
    市内の「あいづ有機農法生産組合」の皆さんが、手間を惜しまず育てたものは一味違います。
    是非ご賞味ください。

    【地場産品基準】
    1. 当該地方団体の区域内において生産されたものであること。
    市内で生産、製造、加工されたもの

    ■賞味期限
    有機野菜:発送日より5日以内
    有機米:到着後1ヵ月以内を目安に

    【注意事項】
    ※有機野菜はおまかせとなりますので、品種や個数のご指定はできません。
    ※到着後はお早めにお召し上がりください。
    ※寄附者様の都合による再送・返品はできかねますので、ご理解の上お申し込みください。
    ※輸送には細心の注意を払っておりますが、青果物の性質上、傷んでしまう場合がありますので、ご理解をお願いします。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった際には、必ず画像撮影の上、破棄される前にご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:丸果会津青果株式会社

  • 会津清酒 秋の酒ひやおろし3本セット|会津若松 酒蔵 地酒 日本酒 銘酒 お酒 季節限定 数量限定

    ★先行予約受付・期間限定・数量限定★
    ※2024年9月中旬~10月上旬まで順次発送します。
    ※数量限定のため、無くなり次第、終了となります。

    組合員3蔵の秋のお酒ひやろし720mlを3本、呑み比べセットでお届けします。
    お酒は全て箱無しの商品となります。
    末廣酒造、鶴乃江酒造、花春酒造の3蔵のお酒となります。

    【地場産品基準】
    (1)区域内で生産、製造、加工されたもの

    ■賞味期限:製造後360日以内

    【注意事項】
    ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:会津若松酒造協同組合 ※20歳未満の飲酒は法律により禁止されています。20歳未満の方のお申込みはご遠慮ください。

  • 会津絵ろうそく 体験利用券 3000円分|ろうそく ロウソク 手作り 手作業 クーポン 利用券 体験

    会津若松市の繁華街にある明治初期の店構えの小澤蝋燭店でろうそく作り体験を楽しめます。

    【利用方法】
    お申込み後、小澤蝋燭店より会津絵ろうそく体験利用券(非売品)を送付します。
    ご利用の際は、TELまたはFAXで事前予約をお願いします。
    体験後、お会計時に当体験利用券を提示ください。

    ■所要時間:40分~60分程度

    ■体験利用券の有効期限:発行日から12ヶ月

    ■体験場所:小澤蝋燭店
    住所:福島県会津若松市西栄町6-27
    電話:(186)-0242-27-0652
    ※発信番号を非通知に設定されている場合は、電話番号の最初に「186」をつけておかけください。
    FAX:0242-27-0698

    《体験利用券のご案内》
    体験利用券は下記ろうそく料金よりご利用できます。
    ※ろうそくの組合せは自由です。
    3000円を超える分においては現地払いとなります。
    なお、体験利用券からのお釣りはでません。

    ■会津絵ろうそく3号(長さ:約13.5cm)への絵付け体験
    おひとり様1本1000円
    2本目以降 550円/1本

    ■会津絵ろうそく5号(長さ:約15cm)への絵付け体験
    おひとり様1本1100円
    2本目以降 600円/1本

    ■丸ろうそく(長さ:約4cm)への絵付け体験
    おひとり様1個650円
    2個目以降 550円/1個

    ※ろうそくは手作りのため、長さは目安になります。

    【アクセス】
    - 「会津若松市役所前バス停」から徒歩3分
    - 「神明通りバス停」から徒歩2分
    - 磐越自動車道「会津若松IC」から車15分 (国道49号線または国道118号線から中央通り経由で神明通り南口右折すぐ)
    - JR磐越西線「会津若松駅」から徒歩15分または車5分

    【地場産品基準】
    (7)区域内で提供されるサービス

    【注意事項】
    ※体験利用券の換金・払戻しはできません。
    ※体験利用券は必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスをご提供できません。
    ※寄附申込みのキャンセル・返礼品の変更はできません。
    ※チケットの有効期間を経過した場合は無効となりますので、予めご了承ください。
    ※チケットの転売はできません。転売により入手された場合はご利用できません。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:小澤蝋燭店

  • 会津若松市産 アスパラガス 1kg|会津産 野菜 アスパラ 2024年産 令和6年[0426]

    ★期間限定★
    【発送期間】2024年9月中旬頃まで順次発送
    ※天候や収穫状況によって発送期間や規格が変更になる場合がございます。

    NHKの「あさイチ」やNHK福島の「はまなかあいづTODAY」で紹介されました、jun jun farm 久田純一が愛情を込めて育てたアスパラガスです。
    甘く、みずみずしいアスパラガス1kgを皆様にお届けいたします。

    《JUNJUNFARMのこだわり》
    アスパラガスも生鮮品ですので、日々の管理が重要です。
    温度、水、風を見ながら、できるだけストレスがかからないように、優しく、そして時に厳しく、愛情を込めて育てています!

    《JUNJUNFARM的レシピ》
    - サッと塩茹でして、マヨネーズをつけてパクッ!やっぱりコレ!
    - オリーブオイルで焼いて、美味しい塩をパラッと!ビールにもワインにも合う!
    - お肉と一緒に焼いて、肉汁と一緒にどうぞ!肉汁しみる
    - 衣を付けて、天ぷらに!ある程度太さがある物だと、本当にジューシーなんです!是非いろいろな食べ方をお試しくださいね!

    ■賞味期限:発送日より冷蔵保存で1週間

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    【jun jun farm】

  • [定期便/6ヶ月お届け] コシヒカリ (精米) 計60kg (5kg×2袋を6ヶ月) 会津若松市産|

    ★会津若松市産コシヒカリ6カ月連続でお届けいたします★
    【申込期日】2025/9/8まで

    会津盆地の豊かな自然環境、日夜の寒暖差が極上の会津コシヒカリを育みます。
    自慢の会津コシヒカリをぜひご堪能ください。

    【地場産品基準】
    1. 市内で生産、製造、加工されたもの

    ■賞味期限:精米日より1カ月以内にお召し上がりください。

    【注意事項】
    ※生鮮品のため、到着後すぐに返礼品の状態をご確認ください。
    ※配送の揺れや傾きにより若干の傷が生じる場合がございます。
    ※到着後、時間経過による傷みと判断せざるを得ない返礼品に関しての再送はできかねますので、予めご了承ください。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合わせセンターまでご連絡ください。
    ※生もののため、寄附者様の都合による再送や返品はできかねますので、ご理解の上お申し込みください。
    ※画像はイメージです。

    【会津よつば農業協同組合】

  • 会津若松市産 有機野菜・有機米2kg 詰め合わせ|野菜 旬の野菜 新鮮 米 白米 コシヒカリ 詰合せ

    ★★季節限定★★
    【発送期間】2024年8月下旬~2024年10月中旬まで順次発送。
    ※天候や収穫状況によって発送期間が変更になる場合がございます。

    《会津若松市産 有機野菜・有機米詰め合わせ》
    丹精込めて栽培した有機野菜。
    土づくりからこだわった有機米コシヒカリ。
    市内の「あいづ有機農法生産組合」の皆さんが、手間を惜しまず育てたものは一味違います。
    是非ご賞味ください。

    【地場産品基準】
    1. 当該地方団体の区域内において生産されたものであること。
    市内で生産、製造、加工されたもの

    ■賞味期限
    有機野菜:発送日より5日以内
    有機米:到着後1ヵ月以内を目安に

    【注意事項】
    ※有機野菜はおまかせとなりますので、品種や個数のご指定はできません。
    ※到着後はお早めにお召し上がりください。
    ※寄附者様の都合による再送・返品はできかねますので、ご理解の上お申し込みください。
    ※輸送には細心の注意を払っておりますが、青果物の性質上、傷んでしまう場合がありますので、ご理解をお願いします。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった際には、必ず画像撮影の上、破棄される前にご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:丸果会津青果株式会社

  • 会津清酒 秋の酒ひやおろし3本セット|会津若松 酒蔵 地酒 日本酒 銘酒 [0417]

    ★先行予約受付・期間限定・数量限定★
    ※2024年9月中旬~10月上旬まで順次発送します。
    ※数量限定のため、無くなり次第、終了となります。

    組合員3蔵の秋のお酒ひやろし720mlを3本、呑み比べセットでお届けします。
    お酒は全て箱無しの商品となります。
    末廣酒造、鶴乃江酒造、花春酒造の3蔵のお酒となります。

    【地場産品基準】
    (1)区域内で生産、製造、加工されたもの

    ■賞味期限:製造後360日以内

    【注意事項】
    ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:会津若松酒造協同組合 ※20歳未満の飲酒は法律により禁止されています。20歳未満の方のお申込みはご遠慮ください。

  • 会津若松市産 アスパラガス 1kg会津産 野菜 アスパラ 2024年産 令和6年 農家 [0426]

    ★期間限定★
    【発送期間】2024年9月中旬頃まで順次発送
    ※天候や収穫状況によって発送期間や規格が変更になる場合がございます。

    NHKの「あさイチ」やNHK福島の「はまなかあいづTODAY」で紹介されました、jun jun farm 久田純一が愛情を込めて育てたアスパラガスです。
    甘く、みずみずしいアスパラガス1kgを皆様にお届けいたします。

    《JUNJUNFARMのこだわり》
    アスパラガスも生鮮品ですので、日々の管理が重要です。
    温度、水、風を見ながら、できるだけストレスがかからないように、優しく、そして時に厳しく、愛情を込めて育てています!

    《JUNJUNFARM的レシピ》
    - サッと塩茹でして、マヨネーズをつけてパクッ!やっぱりコレ!
    - オリーブオイルで焼いて、美味しい塩をパラッと!ビールにもワインにも合う!
    - お肉と一緒に焼いて、肉汁と一緒にどうぞ!肉汁しみる
    - 衣を付けて、天ぷらに!ある程度太さがある物だと、本当にジューシーなんです!是非いろいろな食べ方をお試しくださいね!

    ■賞味期限:発送日より冷蔵保存で1週間

    【注意事項】
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    【jun jun farm】

  • [定期便/6ヶ月お届け] コシヒカリ (精米) 計60kg (5kg×2袋を6ヶ月) 会津若松市産|

    ★会津若松市産コシヒカリ6カ月連続でお届けいたします★
    【申込期日】2025/9/8まで

    会津盆地の豊かな自然環境、日夜の寒暖差が極上の会津コシヒカリを育みます。
    自慢の会津コシヒカリをぜひご堪能ください。

    【地場産品基準】
    1. 市内で生産、製造、加工されたもの

    ■賞味期限:精米日より1カ月以内にお召し上がりください。

    【注意事項】
    ※生鮮品のため、到着後すぐに返礼品の状態をご確認ください。
    ※配送の揺れや傾きにより若干の傷が生じる場合がございます。
    ※到着後、時間経過による傷みと判断せざるを得ない返礼品に関しての再送はできかねますので、予めご了承ください。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合わせセンターまでご連絡ください。
    ※生もののため、寄附者様の都合による再送や返品はできかねますので、ご理解の上お申し込みください。
    ※画像はイメージです。

    【会津よつば農業協同組合】

  • 会津清酒 秋の酒ひやおろし3本セット|会津若松 酒蔵 地酒 日本酒 銘酒 お酒 季節限定 数量限定

    ★先行予約受付・期間限定・数量限定★
    ※2024年9月中旬~10月上旬まで順次発送します。
    ※数量限定のため、無くなり次第、終了となります。

    組合員3蔵の秋のお酒ひやろし720mlを3本、呑み比べセットでお届けします。
    お酒は全て箱無しの商品となります。
    末廣酒造、鶴乃江酒造、花春酒造の3蔵のお酒となります。

    【地場産品基準】
    (1)区域内で生産、製造、加工されたもの

    ■賞味期限:製造後360日以内

    【注意事項】
    ※20歳未満の飲酒は法律で禁止されています。
    ※万が一、届いた返礼品に破損などがあった場合は、必ず画像撮影の上、破棄される前に返礼品お問合せセンターまでご連絡ください。
    ※画像はイメージです。

    ■提供事業者:会津若松酒造協同組合 ※20歳未満の飲酒は法律により禁止されています。20歳未満の方のお申込みはご遠慮ください。

ふるなびオリジナルサービス

  • ふるなびカタログ
  • ふるなびプレミアム
  • ふるなびトラベル
その他のサービスを見る

ふるさと納税を知る

お問い合わせ

おすすめ返礼品

最近チェックした返礼品

返礼品詳細ページの閲覧で、ここに履歴が表示されます。